このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

MicroServerとSambaで作るオリジナルNAS 第1回

まずはインストールとRAID設定

HP MicroServer×Ubuntu ServerでNAS作り

2012年07月20日 11時00分更新

文● あわしろいくや(Ubuntu Japanese Team) 図●古川誠之

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

RAID1のセットアップ

 インストール用のUSBメモリーで起動し、「ディスクのパーティショニング」までインストール作業が進んだら、実際にRAID1のセットアップを行なっていく。このスクリーンショットは実機で撮影したものではないため、容量には若干の違いがある。細かい容量の違いは気にせずに、進めてほしい。

【ここでのRAID1の構成図】2台のHDDでRAID1を組む。パーティション構成は共通だ。

 注意すべき点はいくつもあるが、一番はSTEP08の警告だ。これはRAIDが崩れた状態(デグレードという)になってもブートできるようにするかどうかの確認だ。下手にブートできてしまうとほかのHDDも故障しかねないので、警告してくれているのだ。

 今回はデグレードした場合の復旧方法は触れることができないが、このような状態になったら壊れたHDDを取り外し、新しいHDDを接続してから起動して、RAIDの設定をやり直すのが良いと考えるので、『〈はい〉』にすることを推奨する。復旧前にHDDのバックアップを取るとなおよい。

【STEP 01●1台目のパーティション作成】まずはここまで通常どおりインストールを続ける。[ガイド - ディスク全体を使う]で1台目のHDDを自動でパーティショニングを行なう。

【STEP 02●2台目のパーティション作成】1台目の自動パーティショニングが終了したら、もう一度[ガイド - ディスク全体を使う]を選択して2台目のHDDも自動パーティショニングする。

【STEP 03●パーティションの利用法を設定】1台目の最初のパーティションの[利用方法]を[予約済みBIOS ブート領域]にする。両HDDの2番目と3番目のパーティションは、[利用方法]を[RAID の物理ボリューム]にする。

【STEP 04●ソフトウェアRAIDの利用法を設定】HDDのパーティショニングを終了すると、次はソフトウェアRAIDの設定を行う。[MD デバイスの作成]-[RAID1]でRAID1を作成後、パーティションを選ぶ。ルートとスワップ領域となる領域をそれぞれ選択する。すなわち、MDデバイスの作成は2回行なうわけだ。

【STEP 05●パーティションの設定】次はパーティションの割り当てで、[利用方法]を[ext4ジャーナリングファイルシステム]に、[マウントポイント]を[/ - ルートファイルシステム]にする。

【STEP 06●スワップパーティションの設定】続いてスワップパーティションを設定する。[利用方法]を[スワップ領域]にする。

【STEP 07●変更を反映する】ようやくすべてのパーティショニングが完了した。[パーティショニングの終了と、ディスクへの変更の書き込み]を押す。

STEP 08●「/」をRAIDにする場合の警告】これは「/boot」を用意しない場合に表示される。HDDのエラーなどで、RAID1の構成が崩れた場合の警告だが、[< はい>]を押していい。

 Ubuntu ServerのRAID1設定とインストールが終わったら、次はWindowsから利用できるファイルサーバー機能を持つ「Samba」の導入だ。次回は、このSambaのインストールやユーザー設定の方法を見ていこう。

 本記事は、Ubuntu Magazine Japan vol.07掲載の「MicroServerとSambaで作るオリジナルNAS」を再編集したものです。内容は原則として掲載当時のものであり、現在とは異なる場合もあります。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事