このページの本文へ

全118種類を解説!元素が実物で見られる『元素のふしぎ展』

2012年07月21日 15時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

どこを見ても元素だ! 元素祭りだ!

 と、お勉強テイストではじまった展示は、メインの第3会場、実物元素展示スペースに行くと一気に元素祭りと化す。水素、ヘリウム、リチウム……と周期表にそって、放射性元素など展示が難しいものを除いて、ほとんどの元素が実物で並ぶのだ。すごい。

 たとえば水素ならスペクトル管に入った水素(透明で見えないけど)の実物が置かれ、ニッケル水素電池や水素ガスのボンベなど製品を並べる……という構成だ。炭素なら鉛筆の芯やダイヤモンドなど、さまざまな形の同素体も展示されている。

 充電池でおなじみのリチウム、卓上計算機で使われたニキシー管のネオンなど、「おう、おまえか!」といった出会いがあるとうれしくなる。水素のところに燃料電池電気自動車(水素燃料)のスケルトンモデルが置かれていたり、関連製品にも熱いものが多い。

基本構成は (1)元素の説明 (2)元素そのもの (3)元素が使われた製品

水素。スペクトル管に入った水素と、ニッケル水素電池などの製品が並ぶ

ホンダの燃料電池電気自動車「FC STACK」(試作品)も展示。スケルトンモデルなので水素タンク~水素供給システムまでが見られる

ネオンサインでおなじみネオン。ニキシー管表示式卓上計算機にグッと来る

きれいに発光するアルゴン。隣にあるのはアルゴン溶接セット(TIG溶接機)

テクノロジーに欠かせない半導体、ケイ素。名前の由来はラテン語で「火打ち石」

宝石は元素レベルで輝き、体重は元素レベルで測定する

 実物展示の合間にいろいろな企画展示がある。はじめに見られるのは宝石だ。「組成が全然ちがうから色や輝度に差が出るんでしょ?」くらいに思っていたのだが、たとえばサファイアとルビーはともに基本元素はAl2O3でも、クロムや鉄・チタンなど、わずかに含まれる物質のちがいで色も輝きもまったく異なるものになるという。全然知らなかった。

宝石を元素から見るというコーナー。エメラルドとアクアマリンなども組成としてはほとんど同じというのはなかなか知られていない

ルビーとサファイアの組成もほとんどおなじ。ルビーはクロム、サファイアは鉄とチタンの間での電子のやりとりで美しい色があらわれる

 宝石よりも発光体、そんな男子心をくすぐるのが真空放電で、キセノン/アルゴン/ネオン/ヘリウム/水素という5種類の元素がズゴーと真空放電するところが見られる。おなじみアルゴンのプラズマボールも展示されていて楽しい。

 芸術を元素レベルで見るという展示もあり、尾形光琳やフェルメールの絵画に使われた画材が元素レベルで分析されているのはなんとも不思議な気分になった。黄金比をもとに絵を描いていたダ・ヴィンチもそんな気分だったんだろうか。

元素の真空放電光を見られるコーナーも。手をかざすとばちばちなるアルゴンのプラズマボールも

尾形光琳の紅白梅図屏風(写真はレプリカ)に使われていた顔料も元素レベルで分析。「紅白染め分け」にあたる、梅の朱色は硫化水銀、白色は炭酸カルシウムが使われている

 元素を“測定”できるスペースもあり、その名も「元素体重計」。乗ると、体重のかわりに「どの元素が何kgあるか」というのを表示してくれる。もちろん体をスキャンしているわけではなく標準体重と元素組成から計算した結果を出しているのだが、それでも楽しい。

人体は酸素が約6割といわれるため、こっそり見られると体重がバレるかもしれない

たまたま撮影にきていたアイドルグループ、Dream5のメンバーも測定

思わぬ結果に驚く5人。楽しそうでいいですね(親目線)。ちなみにDream5は「ふしぎなげんそのうた」という元素のテーマソングを歌っている。「ポケモン言えるかな?」的な感じだ

 展示中盤にはタッチ&トライスペースもあり、金塊を手にとれるスペースも! 「ほぉ~これが金塊ですか~」とのんきに持ちあげようとしたら、すさまじく重くてビクともしない。今度からアニメで金塊をバッグにつめて逃げていく場面を見かけたら、ばっかもーんそいつはロボットだー! と思うことにした。

金塊をつかめるコーナーもある…のだがこれが重い! とにかく重い! 金塊の山がくずれてきたら完璧に命はないだろう

元素を棒でたたけるコーナーもある。食べものに含まれる元素を解説する「元素冷蔵庫」も

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン