海外旅行でローミングする?
それともルーター借りる?
格安航空券(LCC、Low Cost Carrier)などが登場し、海外旅行がより身近になったここ最近。今ではスマホの海外ローミングも当たり前になり、かつパケット料の定額制も導入されるなど、文字通り世界中どこでもネットと通話ができるようになった。
しかし、ASCII.jp読者が気になるのは通話よりもネットのほうかと思う。現在、各キャリアが海外パケット定額メニューを展開しており、その金額は以下のとおり。
キャリア別海外パケ放題料金
- ドコモ
- 海外パケ・ホーダイ 24.4MBまで:1980円/1日 24.4MB以上:2980円/1日
- au
- 海外ダブル定額 24.4MBまで:1980円/1日 24.4MB以上:2980円/1日
- ソフトバンク
- 海外パケットし放題 25MBまで:1980円/1日 25MB以上:2980円/1日
基本的に日本の各キャリアが提携している携帯事業者がその国に存在するなら、特別な契約は必要なく、そのまま海外定額が適用される。どのキャリアも2980円で打ち止めとなっており、数日くらいの滞在なら支払えないことはないだろう。またドコモの場合、イギリス限定、期間限定(8/31まで)で1日980円というキャンペーンを行なっている。
だが、せっかく海外にいるのだから、できれば通信費は抑えて、そのぶん他のことに使いたいのも事実。そんなときにオススメなのが、レンタルモバイルルーターだ。
日本の空港にも、ほとんどの場合カウンターがあって、モバイルルーターを借りることができるサービスで、料金は日本のキャリアのローミングサービスを使うよりも安い。通信速度は滞在先の国によってまちまちだが、インフラが整っている国ならLTEにも対応していることもある。長期滞在するなら海外のプリペイドSIMカードを買うという手もあるが、旅行などの短期滞在ならそこまでするのも面倒なので、レンタルモバイルルーターが便利なのである。
空港にスマホやルーターのレンタルカウンターが設置されているのは日本だけではない(国による)。語学力に自信のある人は現地で借りるのも手だ。ルーターだけでなく、スマホやSIMカードのレンタルを行なっている場合もあるので、事前に調べておくといいかもしれない。
ではどうやって借りればいいのか。筆者がSUPER GTの取材で(関連記事)、先日マレーシア(セパン)に行ったときに借りた様子をレポートしよう。