このページの本文へ

シュナイダーエレクトリックがメルマガ読者を対象に調査

企業の節電、9割弱が実施も過半数が不満を

2012年07月03日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 7月2日、APCブランドでUPS製品を提供するシュナイダーエレクトリックは、企業ユーザーを対象とした「節電と非常時に関する意識調査」の結果を発表した。

 この調査は、5月15日~28日に同社のメールマガジン購読者を対象に行なっており、有効回答数は639人。内訳は、一般企業ユーザー(78.9%)、リセラー/システムインテグレーター(15.6%)、通信事業者(0.9%)、データセンター/ISP(0.6%)、そのほか組織・団体(3.9%)だった。

 まず企業における節電については、86.5%が実施と回答。その手法は「設備(エアコン等)の使用制限」が87.5%と最多で、「営業時間・日数の削減」、「サマータイムの実施」「生産設備の稼働時間・日数の削減」などは1割に満たなかった。また、「節電に不満」は56.1%と、過半数を超えていた。

 停電対策として有効なUPSは、利用年数「3年以上」が88.6%もあったが、一方でUPSの定期検査を実施していないとの回答は70.4%にも達していたという。また、UPSの接続で保護している機器は、

  1. サーバー:87.8%
  2. ネットワーク機器:59.3%
  3. NAS:46.9%
  4. デスクトップPC:38.8%

の順番で、電話機が5.8%と、対策が不十分な企業が多いと想定されるという。

 これらの結果について同社では、企業にとって「節電」と「非常時の対策」はいずれも重要で、これらを両立するためには、電気を使う施設や設備の適切な管理が必要。オフィスの空調対策は多くの企業で実施されているが、データセンターやサーバールームにおける局所冷却は依然として重要な課題と指摘。企業の中でも特に多くの電力を使用するデータセンターやサーバールームでは、物理インフラの統合管理ソフトウェアを導入することで、空調や消費電力の管理を適正化し、大幅な節電を実現することが可能となるとしている。

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ