このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

「Endeavor Pro7500」ロードテスト 第2回

性能はIvy Bridgeより上、個人向け最速CPU搭載の「Endeavor Pro7500」

2012年06月21日 19時00分更新

文● 星 紀明 写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CPUの消費電力が大きいものの、熱対策は万全

 Core i7-3960Xのネックは、TDPが130Wと消費電力が大きいことだ。「Endeavor Pro7500」でCPUの消費電力を見てみると、アイドル時で20W前後、ベンチマークテストで高負荷をかけた状態では120Wを超えている。Ivy BridgeコアのCore i7-3770(TDP:77W)では、アイドル時で8Wほど、高負荷時でも50W前後なので、この差はかなり大きい。

 ただ、CPUパッケージの温度については予想以上に低く保たれていて、室温24度の環境下で、アイドル時が38度、高負荷時でも70度だった。Core i7-3960XはリテールBOXにもCPUクーラーが付属しないため、基準になるとすればインテル純正の「RTS2011AC」(丸型のトップフロー式)あたりであると想定されるが、「Endeavor Pro7500」ではそれよりもサイズが大きいサイドフロー式のCPUクーラーを搭載していることから、冷却性能も高いようだ。

CPUクーラーはフィンの部分が大きく、実測で10cmほどの高さがある。フィンの間にファンを挟み込んだ構造で、CPUの熱をリアのケースファンから素早く逃がせるようになっている

メモリーの転送速度はIvy Bridgeの2倍

 メモリーについては、Sandy Bridge-E、Ivy BridgeのどちらもDDR3-1600をサポートしているが、Ivy Bridgeがデュアルチャネル対応であるのに対し、Sandy Bridge-Eはクアッドチャネル対応という点が大きく異なる。そのため「Endeavor Pro7500」では、同じ容量のメモリーモジュール4枚を搭載することで、メモリー転送速度がIvy Bridgeの2倍にあたる51.2GB/sとなる。これはあくまでも理論値で、実際の転送速度が2倍になるわけではないものの、メモリー性能がIvy Bridgeよりも優位にあることは確かだ。

 「Endeavor Pro7500」では、メモリーをクアッドチャネル構成で最大32GBも搭載することができる。今回の試用機でも8GBメモリーモジュールを4枚搭載して、計32GBになっていた。これほど広大なメモリー空間を必要とする場面は想定しづらいが、例えば「Adobe Premiere Pro」などを使って本格的な映像編集を行う場合には、作業能率のアップや動作の安定性向上につながるだろう。あるいは、メモリー領域の一部をRAMディスクとして活用するという手もある。

BIOSの「Memory Information」を見ると、4つのDIMMスロットが8192MB(=8GB)のDDR3-1600メモリーですべて埋められ、正常に認識されていることがわかる

Windowsエクスペリエンスインデックスの「メモリ(RAM)」サブスコアは、文句なしの「7.9」(これが上限値)。ちなみに、CPUがIvy Bridgeコア(Core i7-3770)で、DDR3-1600メモリーを4GB×4枚(計16GB)搭載した自作機では「7.8」だった

 CPUがCore i7-3960Xで、メモリーが32GBという構成は確かに垂涎ものだが、さすがにおいそれとは手が出ない価格になってしまう。もう少し現実的な価格に抑えたいなら、CPUをワンランク下げてCore i7-3930K(3.20GHz、TB時最大3.80GHz)に、メモリーも16GBにするのがよいだろう。Core i7-3930Kは、Core i7-3960Xよりもクロック周波数が100MHz低く、3次キャッシュの容量も12MBとやや小さくなるが、6コア/12スレッドの倍率ロックフリー版というところは共通しているので、実際のパフォーマンスはCore i7-3960Xとそれほど大きく変わらないはずだ。また、メモリーを16GBにした場合は、4GBモジュール×4枚の構成になるので、クアッドチャネルのメリットもきちんと生かされる。



前へ 1 2 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中