このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第57回

~師範、Ubuntu独自のテクノロジーについて教えてください!~

2012年06月21日 12時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ユーザーが触れる部分だと?

ミズノ:他の大物は……byobu忘れてた?

編集I:GNU Screen、もしくはtmuxのフロントエンド&事前設定、というやつですね。

byobuを動かしたターミナル。Ubuntu Serverには必ず入っているツールだ

やまね:これもUbuntu的な「良いフロントエンド」アプローチかな。

hito:GNU Screenやtmuxはとっても便利なんですが、ちゃんと設定しないといまいちですし、設定難しいし、というジレンマがあったものですね。これができたので「とりあえず多くの人が満足するもの」は簡単に手に入るようになりました。

あわしろいくや:自分で設定するのはめんどくさいですからなぁ。

ミズノ:「とりあえずbyobuって打ってごらん」「うわぁ」みたいな会話がよくありますね。

やまね:コンソールでも色々な情報得られるのは便利だよね。

瀬尾浩史:サーバー管理には便利ペン。いろんなマシンから使えるし。

編集I:瀬尾センセ、中身のリナヲタが出てきてます! 語尾! 語尾!

瀬尾浩史:自宅にサーバーがあって悪いかペンー。

hito:GNU Screenもtmuxも、本当に設定めんどくさいんですよ。

やまね:Emacsやvimもこんな感じだよね。

ミズノ:はっ、ならば事前設定を加えたEmacsを配れば……!?

編集I:アリな気もしてきました(´∀`)

hito:まあ一度始めたら3ヵ月ぐらい設定いじり続けて帰ってこれないので、アリなような論外なような。

編集I:テスト前に部屋が片付くアレですか。

ミズノ:締め切り前にノートPCポチっちゃうアレ的な?

小林:普通の人はそんなことしないと思います。

あわしろいくや: ←一般人

hito:Launchpadも「Ubuntu由来」のものですね。厳密にはCanonical製であってUbuntu由来とも言い切れない気がしますが、「Ubuntuのための開発基盤必要だよね」ってことで開発されてるので入れちゃう。

ミズノ:規模のわりによくできてるよねぇ。

hito:今の規模でLaunchpadなかったらどうなってたのかなぁ、とか考えると寒気がしますね。絶対破綻してます。

瀬尾浩史:Software CenterやUbuntu Oneもあるペン。前者はUbuntuユーザーにはおなじみペン。

小林:そういえばUbuntu Oneは完全に「Ubuntu由来」のサービスですね。サーバー側のコードはプロプライエタリなので、ちょっと微妙な部分はありますが。

編集I:クラウドストレージとして便利ですよね、あれ。

hito:12.10世代からが真骨頂かもしれません……。とか。

ミズノ:あれ、なんか新機能入るん?

hito:マシン間のパッケージ同期が入るかなぁ、入らないかなあって感じです。

やまね:そういえばSoftware Centerって、パッケージのインストールをキューに溜めてくれるみたいね。

hito:apt-get installと違って、他のパッケージのインストール中でも追加でインストール指示できるんですよね。あれ割と便利。とはいえ、パッケージ名はすぐに覚えちゃうので、コマンド操作に慣れてる人にとってはapt-getの方が数段便利だとは思いますが。

小林:あとは我々がよく使うものとしては、Desktop CDのカスタマイズのためのツールもそうですね。これは今のところUbuntuでしか使えないですが、どこかに広がっていくかもしれません。

編集I:てなあたりでそろそろお時間なわけですが……。

hito:そういえば、そろそろまとめるの誰かに代わってほしいんですよねぇ。

小林:じゃあミズノさんにお願いしましょうか。

ミズノ:ええっ!?

あわしろいくや:決定したみたいですな。

さかもっちー:鬼がいるぐにゅぅ。

編集I:まあ、企画会議は毎回こんな感じですし……。じゃあそれで。

瀬尾浩史:この明日はどっちだ感、パねぇペン……。



■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン