Windows 8に向けた動きが加速
6月1日、「Windows 8 Release Preview」のダウンロードが開始された(関連記事)。そのダウンロード開始から4日後、日本マイクロソフトの樋口泰行社長を直撃することができた。
樋口社長は、「Release Preview版が予定通りに公開されたのは、Windows 8が発売に向けて順調に進んでいることの証。製品開発がそのまま進めば、年内の発売には遅れがないだろう」と、Windows 8開発の進捗状況に自信をみせる。
続けて、「Release Preview版の公開によって、ハードウェアやソフトウェアの開発が加速することになる。7月から始まる当社新年度は、Windows 8をはじめ数々の新製品が登場する1年になる。楽しみな1年だ」とコメントした。
樋口社長が指摘するように、Windows 8に向けたハードウェアメーカー、ソフトウェアメーカーの動きには加速がついている。
6月5日から台湾で開催されたコンピューター関連総合見本市「COMPUTEX TAIPEI 2012」には、台湾、中国、日本、米国の各PCメーカーから、Windows 8のRelease Preview版を搭載したプロトタイプが相次いで展示された。さらに、ARM版Windows 8である「Windows RT」搭載製品の試作品も展示され、新たなWindowsの世界が近づいていることを示した。
また、Windows8向けのアプリケーションを購入できるオンラインストアとして、「Windows Store」が試験的に公開されており、Windows 8の新たな操作環境に合わせたソフトウェアが相次いで登録され始めている。Windows 8の環境におけるソフトウェア開発が促進されていることの裏付けといえる。
樋口社長は、「日本のビジネスパートナーにとっても、グローバルに展開する大きなチャンスが生まれる」とし、引き続きパートナー向けの支援体制を強化していくことを示す。

この連載の記事
- 第215回 「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー
- 第214回 日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入
- 第213回 資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発
- 第212回 女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも
- 第211回 Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日
- 第210回 Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール
- 第209回 アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト
- 第208回 MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか
- 第207回 起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」
- 第206回 2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク
- 第205回 日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい
- この連載の一覧へ