このページの本文へ

初めてから始めるスマホ生活 第1回

そもそもスマホとはなんぞや? 基本的なところから始めよう

2012年06月26日 12時00分更新

文● 小山安博

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

iPhoneが変えたスマートフォンの世界

 スマートフォンとしては、Windows Mobile、BlackBerryといったOSを搭載して電話機能を備えた端末はそれまでもあった。それが一変したのは、2007年にAppleがアメリカで投入した「iPhone」だ。その後、iPhoneに搭載されたOSは「iOS」と呼ばれるようになったが、このiOSの登場がスマートフォンの世界を変えた。

Windows Mobileを搭載したウィルコムの「WILLCOM 03」

最近はAndroid勢やiPhoneに押され気味だが、スマホで圧倒的シェアを誇っていた「BlackBerry」

 iPhoneは、PCと同じようにウェブサイトを閲覧できたり、メールを読んだり、スケジュールを管理したり……などといった機能を備えていたが、日本のフィーチャーフォンやそれまでのスマートフォンから考えると特別に新しいものはなかった。

 それが一世を風靡したのは、MacやiPod、iTunes Store(当時はiTunes Music Store)でブランド力を回復させたAppleが発売した点と、指での操作に徹底的にこだわったUIを採用した点が大きい。

携帯電話の常識を大きく変えたAppleの「iPhone」。これは2世代目モデルの「iPhone 3G」

静電容量式タッチパネルがスマホを変えた

 それまでのスマートフォンも、タッチパネルでの操作は可能だったが、感圧式のディスプレーを使い、ペンでタッチして操作する方法だった。それに対してiPhoneでは、当時は使われることが少なかった静電容量式のディスプレーを採用。人の肌から発せられる微弱の電流を使ったタッチパネルの方式は、感圧式に比べて反応がよく、さらにiOS(当時はiPhone OS)は、紙をめくるように、指に追従して反応する動きを追求したことで、それまでにない操作性を実現した。

 当時のスマートフォンは、細いペン先での操作を考え、指でタッチするには小さく細かいアイコンやタッチエリアしか用意されていなかったが、iPhoneは指での操作に適した大きなアイコンやタッチエリアを設け、さらに指でタッチしても誤操作の少ないように徹底的にチューニングしてあり、ユーザーにこれまでにない快適さを提供したのだ。

 もともと、当時のアメリカにはフィーチャーフォンの文化があまりなく、iPhone並みの機能を提供している「電話」が少なかった点も、ポイントとして挙げられるだろう。

 また、指での操作を含めた全体のUIデザインも、より直感的で触っていくうちに使い方が分かってくるような自然なUIとなっており、全体のデザインセンスを含めて多くの人を引きつけた。

静電容量式のタッチパネルとヌルヌル動くUIを採用することで、一般層からも広く支持を集めた

 もっとも、iPhoneも最初は「爆発的に売れた」というわけでもない。前記の通り、アメリカでは低価格端末が主流で、高価格帯のiPhoneは多くの興味を引いたが、まだ一般的になるほどではなかった。その後、携帯事業者がインセンティブ(販売奨励金)を使って販売に力を入れたことで人気が高まった、というのが実情だ。

 いずれにしても、iPhoneがこれまでのスマートフォンのイメージを一新させたのは確かだ。PDAやそれまでのスマートフォンはビジネス用途のイメージが強かったが、それをプライベートでの利用を中心に変えたのも、大きな変化だ。

 日本では、iPhoneの機能自体に目新しさはなかったが、それでもそのUIやデザイン、ブランドは新しい「ケータイ」の形を印象づけた。フィーチャーフォンのサイト閲覧がiモードなどのケータイサイトに限られ、スペック的に、PC向けのウェブサイトを見るのが難しかった当時、豊富なウェブサイトを自由に、快適に見られるというのも大きなメリットだった。

 海外での盛り上がりに加え、国内で当時販売を独占したソフトバンクモバイルが、iPhoneのプロモーションに力を入れて端末の実質的な販売価格を下げたことも功を奏し、日本でもiPhoneブームがやってきて現在にいたる状況となった。

今では必ず徹夜の行列ができるなど、一種のイベントと化している新型iPhoneの発売日

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン