このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第95回

【ナムコ世代必見】iPadに降臨した、FM音源の皇帝「iYM2151」

2012年05月26日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

YM2151を載せた架空のワークステーション

左から阿保剛さん、佐野電磁さん、細江慎治さん、ヨナオケイシさん。ゲーム音楽界の重鎮揃い踏み。

CBCラジオさんありがとうございました

毎週土曜夜9時から2時間半、佐野電磁さんがメインパーソナリティとしてしゃべり倒しているラジオ番組「電磁マシマシ」。今回はその番組を制作している東京九段下の中部日本放送CBCラジオにおじゃまして、番組出演のため集まった豪華ゲスト陣にそのまま取材させていただいた。なお佐野さんのトークスキルを堪能できるこの番組は、USTREAMのサイマル放送により全世界に向けて放送されている。番組関係者の皆様、ありがとうございました。


―― 佐野さんはFM音源やりたいってずいぶん前からおっしゃってましたよね。それがこの形になったのはどうしてですか?

佐野 落としどころが欲しいじゃないですか。でもそれはDX7じゃないと思っていたんですよ。DX7作りましたと言っても、ふーんで終わる。そうだとしたらゲームの世界で一世を風靡したYM2151で、もし当時、そのチップを積んだワークステーションがあったとしたら。そう考えていったんですね。だからボタンのデザインも当時のヤマハさんの雰囲気を踏襲しているんですよ。

佐野電磁(株式会社DETUNE代表取締役) KORG DS-10、KORG M01などを手がけたプロデューサー。株式会社ナムコ、株式会社キャビアを経てDETUNE社を設立。

―― なるほど、そういうコンセプトなんですか。そういえば画面の下にある四角いものを触ってみると、例のスリーブが出てくるのは笑っちゃいましたけど。

佐野 こことダンプモードで購入を決めた人は多いですからね。それまでぼんやりした反応でもここで来ますからね。

ヨナオ それなりの人が集まったところでこれを流すと、一瞬にしてそうなりますね。

「画面の下にある四角いもの」を触ると出てくるのがこれ。色使いや字体など当時のDXシリーズに付いていたものとそっくり。

「例のスリーブ」とはこんなもの。ヤマハ1988年の製品「G10C」というMIDIギターのコントローラーにも、こんな風にパラメーターのダイジェストが。DXじゃなくてすみません。

佐野 ただ海外からも多くの反応もらってるんですが、国内と違ってなかなかコンセプトは伝わっていないです。反射的に「MIDIアウトが欲しい」「オーディオ吐き出しを」という要望が多くて……もちろん対応を検討はしてるんですが……。

ヨナオ 音源ということになるとぜんぜん違うんですよね。

ヨナオケイシ(TILDE) ゲーム音楽作家。ガジェット楽器界隈ではDS-10のプレイやiMS-20のデモソング等でも知られている。iYM2151ではデモソング作曲&プログラミングを担当。

佐野 これでひとつの世界を作りたかったんですよ。でも「これはMIDIだとコントロールできないプログラムができるから、これでいいんだ」って言ってくれる人がいて、やっと海外にも伝わったと。FM音源は、短いデュレーションで決め打ちしていく音源じゃなくて、長い音の時に特徴が出るような音源だと僕は思っているんです。

―― アフタータッチみたいな変化ですね。

佐野 それをやらせようとすると、ワンステップごとに全部のパラメーターーを動かせる事が必須なんです。それを外からMIDIでやらせることは難しいんですよ。

―― データが詰まってステップが遅れちゃったりとか。

ヨナオ ちょっと情報量が大変なことになるんですよね。

ダンプモードが炸裂(?)するヨナオさんのデモ曲動画「Eusion」

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン