このページの本文へ

夢の「4K2K」はAVよりPCのほうが近かった!! 第2回

4K2KテレビとPCを接続! で、超高解像度でゲーム三昧!!

2012年05月22日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ディスプレーの設定が必要でした

 表示はされたものの画面が4分割されており、それぞれにフルHD解像度のデスクトップが並んでいる。これを1つのデスクトップにするためには、ディスプレーの設定が必要だ。

ディスプレーグループの作成画面。PCが認識した4つのフルHDモニターをグループ化して単一のディスプレーにする

ディスプレーグループの作成画面。PCが認識した4つのフルHDモニターをグループ化して単一のディスプレーにする

グループ化したディスプレーのレイアウトを決める。4K2K表示の場合は「2×2」を選ぶ

グループ化したディスプレーのレイアウトを決める。4K2K表示の場合は「2×2」を選ぶ

 4K2K出力を行なうためには、まず専用ドライバーソフト「Catalyst Control Center」を開き、「ディスプレーグループ」の作成を行なう。なぜ4K2K出力(60p)ではHDMIケーブルを4つ使うのかというと、4K2K出力はフルHDの画面×4に分割して伝送しているため。

 この場合、PC側ではフルHDのモニターが4台接続されていると認識する。これをグループ化し、ひとつのディスプレーにするのだ。グループ化を行なったら、ディスプレーの配置を選択する。マルチディスプレー環境では、4面をすべて横並びにするといった配置もできるが、今回は当然ながら2×2の配置とする。

最後に4つの画面を正しい位置に配置していく。テレビ側の画面では、左側の上部がブルー表示になっているので、ウインドウのデスクトップ画面の左上をクリックする

最後に4つの画面を正しい位置に配置していく。テレビ側の画面では、左側の上部がブルー表示になっているので、ウインドウのデスクトップ画面の左上をクリックする

コントロールパネルでディスプレー解像度を確認すると、正しく3840×2160ドットになっていることがわかる

コントロールパネルでディスプレー解像度を確認すると、正しく3840×2160ドットになっていることがわかる

 最後は、画面の指示にしたがって、4つの表示エリアとテレビ側の表示エリアを正しく一致させれば、4K2K表示のデスクトップ設定が完了する。

Google Mapですら感動!!

4K2K表示のデスクトップ画面。アイコンの小ささにびっくり

4K2K表示のデスクトップ画面。アイコンの小ささにびっくり

 その画面を見て最初に感じたのは「圧倒的に広い!」こと。広さを感じる理由として、視聴距離が手で画面に触れられる(約1m)程近かったことがある。いかに4K2Kテレビが高精細で近接視聴ができるといっても、近すぎる距離である。

 しかし、案外すぐに普通のPCモニターと同じ感覚で使えるようになってしまった。というのも、ちょうどフォントやアイコンのサイズは26型ほどのフルHDモニターと同等なので、近視の筆者にはちょうどいいくらいなのだ。

 この広い画面で静止画を見てみたい、ということでまずはGoogleマップをフル画面表示してみた。

Google Mapを見ている筆者

Google Mapを見ている筆者

 感想としては「わあ、広い」の一言であるが、これは楽しすぎる。航空写真の解像度の高さは普通のPCモニターでも実感できるが、これが55V型の4K2K解像度で展開すると凄い迫力だ。

 「きっと、なんとか戦隊の司令室では、このくらいのクラスのディスプレーで作戦を指示したりしてるんだろうな~」と、地図を見ているだけなのに妙にウキウキしてくる。当然ながら、目当ての建物の周辺がひとめで見渡せるので、いちいちスクロールをする必要もほとんどない。これは実に快適。

 さらに、ストリートビューも高解像度で楽しすぎる。4K2K静止画並みの高解像度というわけにはいかないが、ぶらり町歩き系の番組を見ているのと同じくらいの臨場感がある。

 しかも、こちらは自分の好きなように歩き回れる。お店に入ったり、そこにいる人とお話できるわけではないが、4K2Kテレビなら家の中で世界中をぶらり旅できるようになるのだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中