このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

夢の「4K2K」はAVよりPCのほうが近かった!! 第1回

フルHDの4倍の精細感をPCで! 4K2Kを自作する

2012年05月21日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

思った以上に簡単すぎてびっくり! 4K2K動画の制作

 撮影が完了したら、静止画をPCに取り込む。撮影した静止画をつないで動画にするのもフリーの画像編集ソフトで行なえる。4K2K動画の制作に対応したビデオ編集ソフトがあれば多彩な加工などが行なえるが、ソフトの価格は高価。今回は基本的に撮影した静止画をつなぐだけだ。

 まず行なうのが、撮影した写真の名前を変更する。「0001.jpg」から順に名前を付けていく。違う名称のままとか、番号が飛んでいたりすると動画作成時にエラーになるので注意しよう。

取り込みが終わった写真。撮影解像度は4K2Kよりも一回り大きい4928×3264ドットで撮影している

取り込みが終わった写真。撮影解像度は4K2Kよりも一回り大きい4928×3264ドットで撮影している

photshifterの起動画面。ここで、撮影した写真素材をまとめて読み込む

photshifterの起動画面。ここで、撮影した写真素材をまとめて読み込む

写真を読み込んだら「変換設定」でリサイズを行なう。解像度を4096×2304に設定

写真を読み込んだら「変換設定」でリサイズを行なう。解像度を4096×2304に設定

リサイズ後の写真。画角が16:9となり、画像解像度が4096×2304ドットになっていることがわかる

リサイズ後の写真。画角が16:9となり、画像解像度が4096×2304ドットになっていることがわかる

 次に静止画のリサイズ。普通の画像加工ソフトで1枚ずつ変換する方法もあるが、今回はフリーソフトの「photoshifter」を使用した。リサイズのほか、ちょっとした加工などを複数の静止画を対象に一括して処理できるものだ。取り込んだ写真をphotoshifterでまとめて開き、解像度を変換する。

「VirtualDub」の起動画面。シンプルな動画編集ソフトだが、ビデオ型式の変換なども行なえる

「VirtualDub」の起動画面。シンプルな動画編集ソフトだが、ビデオ型式の変換なども行なえる

 そして、静止画をつないで動画にする。ここではフリーソフトの「VirtualDub」を使用した。リサイズ時の解像度を4096×2304ドットにしているのは、このソフトの仕様のため。3840×2160ドットにしたいところだったが、画質的に大きな差はないだろう。もちろん、動画の解像度が違っていてもディスプレーとして使用した東芝の55XS3での再生も問題ない。

VirtualDubでリサイズ済みの写真を読み込む。使用するすべての静止画を選択して決定する

VirtualDubでリサイズ済みの写真を読み込む。使用するすべての静止画を選択して決定する

「Video」タブから「frame rate control」を選択する。毎秒24コマならば24と入力する

「Video」タブから「frame rate control」を選択する。毎秒24コマならば24と入力する

「Save as AVI file」を選ぶと、動画作成が始まる。後は作業が終わるのを待つだけだ

「Save as AVI file」を選ぶと、動画作成が始まる。後は作業が終わるのを待つだけだ

完成した動画。最終的には、長さ6秒で4.03GBの容量になった

完成した動画。最終的には、長さ6秒で4.03GBの容量になった

 作業としては、使用する写真を開いてAVI形式に変換して出力するだけだ。このとき、「Video」タブでフレームレートも選択できる。今回は24枚の動画としたが、スライドショー風の動画にするならば、「1」とすれば1秒ごとに写真が切り替わるし、「0.5」なら2秒ごとに写真が切り替わるようになる。使用する写真の枚数や再生時間に合わせて選択しよう。

 リネームなどは写真の枚数が多いとちょっと面倒だが、特に難しい操作などもなく、動画を作るだけならば比較的簡単な印象。作成だけならば、ごく普通のノートPCなどでも問題なく行なえるだろう。

 問題はやはり再生だ。4096×2304ドットの24コマ動画というのは、かなり負荷が多い。Windows 7標準の「Windows Media Player」では、かなりギクシャクとした再生になってしまった。

 ファイル容量も6秒ほどの動画で約4GBと結構な容量だ。まったく圧縮などを行なっていないためもあるが、映画のような長編のコンテンツをBDのようなディスクメディアや動画配信で送り出すには、より効率の良い圧縮方式の採用など、規格の整備に時間がかかることがよくわかる。

YouTubeで4K2K動画を再生。画質を「オリジナル」にする

YouTubeで4K2K動画を再生。画質を「オリジナル」にする。4K2K動画をYouTubeにアップすると、やはり画質は若干落ちる

 ちなみに、作成したファイルはそのままYouTubeにアップロードできる。アップロードした動画は画質を「オリジナル」にすることで4K2Kで再生できるが、アップロード時にエンコードされるようで若干画質は落ちていた。

PCと55XS5でいろいろ遊びたくなってきた!

見慣れたGoogleマップでさえ、4K2Kで表示させると笑っちゃうくらいスゴい!

見慣れたGoogleマップでさえ、4K2Kで表示させると笑っちゃうくらいスゴい!

 これだけ手軽に4K2K動画を作成できてしまうと、4K2Kテレビで気になるコンテンツ不足という問題はあまり気にしなくていいような気がする。4K2Kクラスの静止画を55V型の画面に表示するだけでもインパクトがあったのだが、それが動画になると、臨場感というか映像の迫真性がひときわ高まる。これは正直かなり遊べると思った。

 なにより、東芝の55XS5の画面に表示されたフルHD4枚分のデスクトップが広大で、びっくりする。ところが、意外なほど自然に広大なデスクトップを受け入れてしまえる。デスクトップが広いのはそのまま作業効率が高まるし、極めて便利だ。これは、すでにマルチディスプレー環境を実現している人ならすでにご存じだろう。

 そこで、次回は東芝55XS5を使ってPCの多彩なコンテンツを4K2Kで体験してみることにする。さらに東芝本社にPCを持ち込んで、PCとの組み合わせで4K2Kテレビがいかに楽くなるか、深く迫っていくことにする。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中