au 2012年夏モデル発表会 WiMAX&全部入りは国内メーカーの3台! 第6回
色もキャラクターも濃い目なauスマホの新色
これは欲しい! auから濃いピンクのGALAXYとREGZAタブ
2012年05月15日 18時30分更新
auの夏モデル発表会では、すでにリリースされているスマートフォンの新色やタブレットなども合わせて展示されていた。
GALAXY S IIやXperia acro HDに新色
マゼンダのGALAXY S IIはインパクト大
まずはすでにリリースされているスマートフォンの新色から。1月に発売されたWiMAX対応のGALAXY S II WiMAXにはシャイニーマゼンタが追加。
従来のノーブルブラックとセラミックホワイトは、グローバル端末では一般的なカラーだったが、シャイニーマゼンタは濃いめのピンク。特に背面はとにかくギラギラとした色で突き抜けた派手さだ。
ここまでインパクトがあるカラーだと、ケースには入れないで使いたいところ。会場の説明員からは「夏の強い日差しにも負けません」という話を聞くことができたが、そんなアピールも納得してしまう押し出しの強さだ。
Xperia acro HDの新色はブルー。ドコモ版のXperia acro HDには「Aqua」と名づけられた濃い青系のカラバリが用意されていたが、それよりは若干鮮やかな青である。
どちらの新色も6月中旬以降に発売予定である。
GALAXY S II WiMAX ISW11SC |
Xperia acro HD IS12S |
|
---|---|---|
メーカー | サムスン電子 | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
ディスプレー | 4.7型有機EL (HD SUPER AMOLED) |
4.3型液晶 |
画面解像度 | 720×1280ドット | 720×1280ドット |
サイズ | 約69×133×9.5mm | 約66×126×11.9mm |
重量 | 約139g | 約149g |
CPU | Samsung C210 1.4GHz (デュアルコア) |
Snapdragon S3 MSM8660 1.5GHz(デュアルコア) |
外部メモリー | microSDHC(最大32GB) | microSDHC(最大32GB) |
OS | Android 2.3 | Android 2.3 |
WiMAX対応 | ○ | × |
WIN HIGH SPEED | × | ○ |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n | IEEE802.11b/g/n |
テザリング | ○(最大8台) | × |
国際ローミング | CDMA | CDMA/GSM/W-CDMA |
カメラ画素数 | リア:約808万画素CMOS /イン:約207万画素 |
リア:約1210万画素CMOS /イン:約130万画素 |
バッテリー容量 | 1850mAh | 1840mAh |
FeliCa | × | ○ |
ワンセグ | × | ○ |
赤外線 | × | ○ |
防水 | × | ○ |
連続待受時間 | 約420時間 | 約330時間 |
連続通話時間 | 約670分 | 約570分 |
カラバリ | ノーブルブラック/セラミックホワイト/シャイニーマゼンタ(6月中旬以降) | ルージュ/ホワイト/ブラック/ブルー(6月中旬以降) |
発売時期 | 発売中 | 発売中 |
IPS液晶が美しいREGZA Tabletをauブランドで発売
「ビデオパス」などauの新サービスも楽しめる
タブレットの新モデルは東芝製の「REGZA Tablet AT500/26F」。3G機能は搭載しない無線LANモデルだが、スペック的にはなかなか豪華。
ディスプレーは10.1型で1280×800ドットの解像度を持つIPS液晶を採用。CPUもクアッドコアのTegra 3(T30SL)で動作クロックは1.3GHz。OSも最新のAndroid 4.0である。東芝独自の映像補正技術「Resolution+」により、高精細で色鮮やかな映像を再現できるという。
「auスマートパス」にも対応しており、auの各種サービスが利用可能なのも単体のタブレットにはない魅力だ。月590円でマルチデバイスでの動画配信を利用できる新サービス「ビデオパス」にも対応予定だ。発売は7月の予定。
「REGZA Tablet AT500/26F」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | 東芝 |
ディスプレー | 10.1型液晶 |
画面解像度 | 1280×800ドット |
サイズ | 約260.6×178.9×9mm |
重量 | 約590g |
CPU | Tegra 3 1.3GHz(クアッドコア) |
メモリー容量 | ROM:16GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.0 |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n |
カメラ画素数 | リア:約500万画素/イン:約200万画素 |
発売時期 | 7月 |

この連載の記事
- 第8回 【フォトレポ】ハイスペック続々なau夏スマホをネチっと触った
- 第7回 音楽と映画のサービスを強化! auのエンタメ戦略とは?
- 第5回 テンキー付きとフルタッチの2台のAQUOS PHONE
- 第4回 大人向けの京セラ製WiMAXスマホ「URBANO PROGRESSO」
- 第3回 au夏モデルでもスペック最強はコレ! 富士通「ARROWS Z」
- 第2回 スペックに穴無し? WiMAX搭載「AQUOS PHONE SERIE」
- 第1回 【速報 au夏モデル】WiMAX入りはシャープ/富士通/京セラ
- 【au夏モデル発表会 まとめ】 WiMAX対応機は3モデル登場
- この連載の一覧へ