このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

AVライター・鳥居一豊の「ビビビっときたAVデバイス」! 第1回

1万円台でPCの音質が大幅向上!アンプ付きスピーカー4種類

2012年05月31日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

解像感が高く、しかもパワフル!
歯ごたえたっぷりの味わいのM-AUDIO「AV30」

若干大きめで見た目にも迫力がある「AV30」

若干大きめで見た目にも迫力がある「AV30」

 「M-AUDIO」は、ビデオ系、オーディオ系のプロ用機器を幅広く手がけるアビッドテクノロジーのオーディオブランド。スピーカーのほか、ヘッドフォンもラインナップしており、モニター仕様の正確さと骨太で力強い再現が特徴だ。

 「AV30」(実売価格1万円前後)は同社のモデルとしてはもっともコンパクトなスピーカーだが、今回聴いたそのほかのモデルと比べると、横幅134mmと一回り大きい。

 7.5cmのウーファーも比較的大きめで、小型スピーカーではどうしても不足しがちな低音の再現も期待できそうだ。

左側スピーカーにあるボリュームツマミは、電源を入れると青色のLEDランプが点灯する。また、ステレオミニ端子も前面に装備されている

左側スピーカーにあるボリュームツマミは、電源を入れると青色のLEDランプが点灯する。また、ステレオミニ端子も前面に装備されている

背面にはRCA端子の入力を備える。右側スピーカーとの接続は通常のスピーカーケーブルを使用する。電源スイッチが大型のものになっているのが、業務用っぽい

背面にはRCA端子の入力を備える。右側スピーカーとの接続は通常のスピーカーケーブルを使用する。電源スイッチが大型のものになっているのが、業務用っぽい

 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聴いてみると、オーケストラの雄大さや広いステージがしっかりと再現された。ピアノをはじめ、各楽器の音色もきちんと鳴らし分け、解像感の高い演奏になった。

 一音一音の粒立ちや音の芯が厚みたっぷりで、聴き応えのある再現になる。もちろん、マッチョなパワー一辺倒の再現というわけではなく、弱音のニュアンスの再現もしっかりとしている。このあたりは、モニタースピーカーらしい正確さをきちんと備えたものだ。

 ラスマス・フェイバーのアルバムでは「銀河鉄道999」を聴いたが、広いスタジオで一発録りをしたライブ感あふれるスタジオのムードがよく伝わってくる。ベースラインも音階まで明瞭に再現されるので、楽しげな演奏の雰囲気がたっぷり味わえる。

 低音再現の優秀さは内蔵アンプの実力の高さにもあるようで、ドンと鳴るだけでなくその音が不要な響きを残さずにピタっと止まり、非常に反応がいい。だからこそのリズム感だ。

 強いて言うならば、音の定位はやや平面的で、ステージの奥行きや前後の距離感などは不足しがちになる。これは、個々の音が力強く前に出てくる傾向のためもあるだろう。どちらかというと、ステレオ的なステージ感よりも、ボーカルや音の力感や表情をしっかりと聴かせるタイプだ。

忠実な音の再現を求めるなら
これらのスピーカーはおススメ

今回試聴したスピーカーの感想

今回試聴したスピーカーの感想

 今回試聴して筆者が個人的に感じた印象をまとめたのが上の表だ。PC用の小型スピーカーというと、5万円もする高級モデルならばともかく、低音の再現にしろ、音の細かな再現にしろ、多少の不満を感じるものが多かった。

 それ以上を求めるとなると、ステレオアンプと小型スピーカーの組み合わせになってしまう。これだと機材が増えて設置に手間がかかるし、自分の個室で楽しむには少々大げさだろう。

 その点で、今回のパワードスピーカーは設置も比較的容易で、かなり本格的な音が楽しめた。モニタースピーカーは忠実度の高い正確な再現がしっかりとしていて、元の音を知っていて、それがきちんと再現されてほしいと考える人には頼りになると感じた。

 一方で、一般の民生用スピーカーはそれぞれの個性がしっかりと出ており、好みの差はあるものの、音楽を楽しく聴くというスタイルには合うと思う。

 また、今回聴いたモデルは、いずれもまだまだ伸びしろがあると感じた。例えば、USB DACなどを組み合わせれば、PC由来のノイズの影響を低減でき、より情報量の多いサウンドになるはず。

 これは正確性が持ち味で、バランスの良さが優れていたFOSTEXのPM0.3などは、大きく化けそうな感じがする。設置するテーブルを強度の高いものにするといった工夫でも、かなり音が良くなるだろう。

 これらが1万円台で手に入るというのはかなりお買い得。ノートPCの内蔵スピーカーの音に物足りなさを感じている人は、ぜひとも参考にしてほしい。


■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中