このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第150回

Ivy Bridge-Eはスキップ? 2012~2013年のインテルCPU

2012年05月07日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Ivy Bridgeこと第3世代Coreプロセッサー

 2012年頭の連載134回でインテルのCPUロードマップを説明したが、4月には無事にIvy Bridgeの製品が出荷開始された。今回はそれ以降の、インテルCPUのロードマップアップデートについて説明しよう。

一部ラインナップは後回しになった
Ivy Bridgeの発表

Sandy Bridge~Ivy Bridge世代のデスクトップCPUロードマップ

 4月24日に発表されたIvy Bridge世代のデスクトップ向け製品は、Core i7が4製品、Core i5が6製品のトータル10製品である。またノート向けも3製品のみとなっている。この結果として、例えばUltrabook向けのメインストリーム向けは後回しになっているし、デスクトップ向けについても、メインストリーム向けのCore i5に関してはやや手薄な印象を受ける。

 当初の予定では、実はもう少し発表される製品数が多かった。というのは、「Core i5-3570/3570T」、および「Core i5-3470/3470S/3470T」の5製品も当初は同時発表だったのが、後回しにされてしまった。これらが後回しになった理由は明確にされていないが、おそらくは当初発表の製品だけでも十分需要が逼迫するというか、満足な供給が間に合わないので、後回しにしたものと考えられる。

 当初に発表する製品は、高いASP(Average Sales Price、平均小売価格)を維持できるCore i7とCore i5の上位モデルにとどめておき、もう少し潤沢に供給できるようになったらメインストリーム向けに、という展開は理解できるし、致し方ないところであろう。

 ところでそのIvy Bridge、当初は第1四半期中に発表だったのが第2四半期に延び、さらに4月に発売されたのは一部製品ということになったため、全体的に続く製品の展開が後送りになっている。まずCore i5の残りに関しては、2012年6月初頭(おそらくCOMPUTEX TAIPEI 2012の前後)になっている。Core i3はさらにその後で、最近の話では2012年8月頃を予定しているようだ。ゆえにPentium Dual CoreのIvy Bridge世代への移行は、さらに後ろにずれて2012年10月頃に、Celeronは2012年末、もしくは2013年と言われている。当初はもう少し早く最上位から低価格帯まで、Sandy BridgeからIvy Bridgeへの移行させる予定でいたようだが、全体的に1~2四半期ほど後送りになってしまったもようだ。

 さてそのIvy Bridge、ベンチマーク結果は各媒体でさまざまな情報が掲載されているので、大まかな特徴はご存知であろう。概要では以下のようになる。

  • CPU性能はSandy Bridgeと変わらない
  • GPU性能はおおむね倍
  • 消費電力はSandy Bridgeの半分近く
  • 発熱は変わらない

 もともとインテル自身が、Sandy Bridgeに対するIvy Bridgeの改良目標を「性能/消費電力比を2倍にする」としており、これはきちんと達成できている。ただその一方で、CPU性能に関する若干の上乗せを期待していた人にとっては、見事に肩透かしに終わった感じがするだろう。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン