このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

天体撮影専用のデジイチ「EOS 60Da」で夜空や金環食を狙え!

2012年05月09日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

金環食を撮るには何が必要?

 さて、金環食は太陽を撮ることになるため、普通の状態では明るすぎて撮影がまず不可能。そのため減光するための「NDフィルター」が必要だ。

 最近の一部のコンデジなどにはNDフィルター内蔵機種も出てきているが、露出差2段や4段程度のNDフィルターでは役にたたない。もっと大幅に減光させるNDフィルターが必要だ。

 光量を1/400にする「ND400」というフィルターでも単体ではきつく、プラスして「ND8」フィルターくらいを重ねがけをする必要がある。

 大体参考までに日食状態でない場合の露出値だが、「ND100000」でF16、1/500秒くらい、「ND10000」でF16、1/5000秒くらい、「ND400」+「ND8」(ND 3200相当)でF22、1/8000秒くらいとなる。

 なお、金環食の時には露出が約3段から4段くらい落ちるので、ND400+ND8でも何とかなるが、ND10000あたりがあると便利だろう。

普通、フィルターというと丸いガラスフィルターを想像する人が多いと思うが、フィルター径によって固定されてしまうため、複数のレンズを持っていてそれぞれフィルター径が違う場合に便利なのが角型フィルターだ

普通、フィルターというと丸いガラスフィルターを想像する人が多いと思うが、フィルター径によって固定されてしまうため、複数のレンズを持っていてそれぞれフィルター径が違う場合に便利なのが角型フィルターだ

角型フィルターはアダプターを併用することで、さまざまなフィルター径に対応することができる便利アイテムだ

角型フィルターはアダプターを併用することで、さまざまなフィルター径に対応することができる便利アイテムだ

ベースになるフィルターホルダーとレンズのフィルター径に合わせたアダプターがそれぞれ必要になる。フィルターそのものを複数購入するよりは安価に揃えることができる

ベースになるフィルターホルダーとレンズのフィルター径に合わせたアダプターがそれぞれ必要になる。フィルターそのものを複数購入するよりは安価に揃えることができる

 筆者は元々、ケンコーの「マルチホルダー76」という製品を持っているため、今回はそれにあわせたND10000を購入して準備している。

 マルチホルダー76はフィルター径最大77mmまでのレンズに対応できる。77mm径の広角レンズで使うと四隅がけられてしまう可能性があるが、超望遠撮影をするなら問題はないだろう。

 なお、より大きなフィルター径に対応する「マルチホルダー100」もある。

60Da(左)と60D(右)で太陽を撮影

400mm

200m

100mm

 実際に太陽を撮ってみたのが上の写真。露出値はISO 100でF11、シャッタースピードは1/2500。晴天時の13時くらいに撮影している。黒点までばっちりと写っている。

 太陽を撮影した場合、レンズの焦点距離が1000mmだと撮像素子上に実測で約直径10mmの大きさに写る。60Daに400mのレンズを装着すると、撮像素子上に直径約4mmで写る。

 撮像素子サイズが長辺が22.3mm、短辺が14.9mmあるため、400mmで直径約4mmの大きさに写るとすると、上下の約1/4の大きさに写ることになる。縦に4つ並べると一杯になるわけだ。大体の写る大きさがイメージできるだろうか?

 金環食は三脚や手持ち撮影でもいいが、画角を同じ(常に中央に捕らえたいなど)に保ちたいなら、前ページで紹介したポラリエを使うと便利だ。

まだ間に合う? 金環食撮影の準備

 5月21日の金環食は、東京では朝の6時19分に部分日食が始まり、7時31分くらいに金環食になりはじめ、7時37分まで約6分間鑑賞できる。部分日食が終わるのは9時2分くらいだ。

 今から準備すれば普通は間に合うのだが、実はNDフィルターが市場でかなり品薄になっている様子。もちろん金環食が起こるからである。金環食を撮りたいと思うなら、急いで準備したほうがいいだろう。


■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン