このページの本文へ

最大論理容量9.7PBのバックアップストレージ「HCO」も登場

日立、転送速度3倍でユニファイド化したストレージ「HUS100」

2012年04月26日 08時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 4月25日、日立製作所は、ミッドレンジ向けのユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage 100シリーズ(HUS100シリーズ)」、バックアップ用途向けファイルストレージ「Hitachi Capacity Optimization(HCO)」を発表した。

ストレージ戦略を紹介する、日立製作所 情報・通信システム社 プラットフォーム部門COO 兼 ITプラットフォーム事業本部長の岩崎秀彦氏。サーバーとストレージ、ソフトウェアの事業企画・開発・販売支援部隊を統合し、またグローバルでのR&Dを推進していくという

 HUS100シリーズは、ブロックデータ(SAN)専用ストレージ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000」の後継となる製品で、最大システム容量が2倍、データ転送性能が3倍に向上。さらに、最大ストレージ容量も2倍となり、2.8PBまで拡張が可能になっている。また、ブロックデータだけでなく、ファイルデータ(NAS)にも対応し、双方のデータを共通のストレージプールに格納するボリューム容量仮想化機能「Hitachi Dynamic Provisioning」を搭載。ユニファイドストレージとして、データベースのデータと文書やメール、画像など多様なデータを1台で扱うことが可能となった。

SANとNASの両機能を持つユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage 150」

 日立のストレージ製品群を同一のインターフェイスで管理できる「Hitachi Command Suite」の基幹製品である「Hitachi Device Manager」を標準搭載する。ブロック/ファイル双方のストレージ容量や利用状況の確認、容量の割り当てなどの運用を一元的に行なえるため、管理者の日々の運用負担を軽減できるという。そのほか、ストレージ階層仮想化「Hitachi Dynamic Tiering」、停電などによる電源遮断時にキャッシュメモリのデータを内蔵フラッシュメモリへ待避する「フラッシュバックアップ機能」、非稼働HDDの回転を停止する「Power Saving機能」などを搭載する。

 価格は下位機種の「Hitachi Unified Storage 110」が157万5000円から、最上位機種の「Hitachi Unified Storage 150」が1053万8850円からなど。

Hitachi Unified Storage 100シリーズの価格

 もう一方のHCOは、バックアップ用途としては初となる製品。これまで同社では、ストレージのバックアップは任意に行なうのではなく、データ二重化で対応するという方針だった。しかし、ストレージで扱うべきデータ量が莫大となり、「あるタイミングでバックアップする」ことの必要性が出てきたため、バックアップデータの保存用ストレージに適した製品を提供することとなった。

 特徴の1つが、日立独自の重複排除技術の搭載だ。形式や内容に併せて複数の重複排除方法から最適な方法を適用することで高い重複排除率を実現するもので、複数世代バックアップを行なっているデータであればデータ量を1/20にまで圧縮可能となる。この条件での最大論理容量は、7.6ペタバイトとなる。

 重複排除処理はリアルタイムには行なわれないが、バックアップ処理と重ならないようにスケジューリングすることで、データの処理効率を最大限に高めることができるという。

 こちらの価格は、物理容量が最大77TBの「Hitachi Capacity Optimization 210」が1219万1550円から、最大384TBの「Hitachi Capacity Optimization 230」が1813万2450円からとなる。

■関連サイト

カテゴリートップへ