このページの本文へ

避難階段も激写! スカイツリー大量写真で内部を徹底査察

2012年04月19日 12時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

天望デッキは3フロア構図

 開業以降はどうなるか不明だが、今回はフロア350から見ることになった。各フロアの数字は、そのまま高度を示しており、フロア350は350mの高さにある。また天望デッキはフロア350、フロア345、フロア340の3階層構造。フロア間の移動は、階段もしくはエスカレーターになる。つまり、さらに上、450mのところにある天望回廊へは専用エレベーターで行く形だ。

 1階または4階から上がってきたときは、まず、天望デッキ・フロア350からスタートし、天望回廊へいく場合は、真裏にある天望シャトル(エレベーター)へ、天望デッキだけで済ませる場合は、フロア340まで階段かエスカレーターで移動し、5階のお帰りロビーへというルートになる。また天望回廊からの戻りは、フロア345からフロア340、5階へという形で、うまくキャッシュ配分ができている……のだが、実際にいってみると、位置関係が円形構造なのもあって、だいぶわかりにくかった。初めての施設で迷子になのも楽しみの1つだが、開業しばらくは時間制限もあるので、事前に館内構造をチェックしておくといいだろう。

 というわけで、フロア350は広々とした空間でガラスも大きく、関東一円を見回すことができた。このフロアには、東京時空ナビ、江戸一目図屏風がある。東京時空ナビは52型モニタ3連結したものでナビが行なわれ、同フロア内に4つ用意されている……とパンフレットを見て知った。筆者と編集氏ともども「おーすげー!」で撮影祭りだったのだ。江戸一目屏風は立派な意匠らしいのだが……写真に残っていないあたり、ごめんなさい。

 ちなみに、エレベーターの上昇速度は妙に速く感じたし、一気に上昇するため、縦Gを感じた。エレベーター内には現在の高度を示す表示があり、体感では毎秒5mずつ移動といった感じだった。

チケットが置かれるのは、江戸切子の上

チケットカウンターのバックも屏風。クールではなくキュート系からか、女性記者ばかりが写真を撮っていた

チケットにはQRコードが……。早速スマホで読み込むも反応なし

ゲートに向かう。やっぱりここにも三角形

金属探知機をくぐって中へ

チケットのQRコードはゲート通過用だった

エレベーターホールの模様がステキ

エレベーターは各基で内装が異なる模様

エレベーター内には、現在の高度が常時表示される。スペックは定員40名、積載2600kg

フロア350は窓も高く、ガラス1枚1枚も大きい

70mmのレンズで撮るとこんな感じ。遠景まで入れるととくに加工していないのにミニチュア感が炸裂する

スクリーンは、雨天時など視界が悪いときに映像を流すためのもの。ブリーフィング時に聞いた感じから、窓全体に防護隔壁みたいに降りてくると想像していたので、ちょっと肩透かしを食らった気分だった

東京時空ナビ。52型モニタ3連結して情報を確認できるものだという

案内のおねーさんに、天望回廊はこちらですと何度も言われていたのでした。すみません

逆光にして風景だけを写すといい感じ

部分的に吹き抜けになっており、下層フロアを確認できた

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ