このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第89回

新しい価値を示す「新しいiPad」は単なる3代目にあらず

2012年04月13日 13時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今回の題材は「新しいiPad」こと、第3世代iPadだ。2011年中から「タブレットはモバイル機器としてブレイクする」と言われてきた。だがフタを開けてみると、いまだきちんと売れているのはiPadのみ、という状況だ。

 第3世代iPadは、その勢いを維持できるだろうか? また、新たに搭載された「Retinaディスプレイ」の価値は、どう評価されるだろうか?

ウェブではもう力不足!?
「紙に近い」コンテンツほど価値が高まる

 第3世代iPadの最大の価値は、やはり縦横2倍の解像度となったRetinaディスプレイだ。発売されてしばらく経ったので、実際に見たという人も少なくないと思う。ただ、どうやら体験の仕方によっては、「これはすごくて戻れない」という人と、「この程度ならまあいいんじゃないか」という人の両方がいるようだ。筆者は前者の立場をとる。

 ピンと来る人とそうでない人に差がある理由は、Retinaの効果がわかりやすい画面と、そうでない画面に大きな差があるからだと考えている。意外に思われそうだが、ウェブや文字ベースの電子書籍をそのまま見ても、効果はわかりにくい。逆にとてもわかりやすいのは、しっかりと300dpi以上の解像度で作られた「自炊した書籍データ」や、スキャンで作られたコミック、写真などである。

 両者の違いは、従来のディスプレー解像度に最適化されているか、いないかにある。ウェブの場合は、パソコンなどで使われている一般的な解像度の画面にあわせてデザインされている。これまでのディスプレーは、印刷物に比べて解像度が低い。だから文字の大きさも、物理的サイズでいえば、紙のそれより大きめに指定されている。そうでないと細部が潰れて読みづらくなるからだ。文字ベースの電子書籍にしても同様である。

 だが、第3世代iPadのRetinaディスプレイは、紙に近い解像度になった(実解像度ではまだ差があるが)。その結果、紙と同じように小さなフォントを使い、紙に近い行間、文字間にしてもしっくりくる。逆に既存のディスプレー向けのままだと、文字や行間が大きすぎて、間延びして見えてしまう。どちらにしても、文字周囲のジャギーの違和感はなくなっている。ディスプレーを写真撮影して、拡大して見せると、ちょっと笑えてくるくらい差がある。だが、そこに着目しないと「あんまり変わらない」印象になってしまう。

第3世代iPad(左)とiPad 2(右)で、文字を寄って見るとこれだけ違う。ディスプレーが紙のような感触に変わり、レイアウトなどもきちんと工夫する必要が出てくる

 特にウェブの場合は、挿入されている写真の解像度は低いままであり、それを拡大して見ることになるので、それほど美しく見えないのも道理だ。「あんまりきれいに見えないな」と感じた場合には、表示文字サイズを「設定できる最小の値」まで下げてみていただきたい。すると、旧型ではとても読める気がしないサイズでも、第3世代iPadではしっかり読めてくるのがおわかりいただけるはずである。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン