Nikon 1専用レンズとFマウントレンズの使い分け
次も18-200mmだけど、そんなに遠くなかったので95mm(256mm相当)で。
ちゃんと手ブレ補正も効くが、AFは中央のみとなる。まあそれは慣れてしまえばなんてことない。
この猫も警戒心が強くてすぐどこかへ去ってしまったが、その兄弟っぽい猫は人間に興味がある様子。
お、もうちょっと近づいて撮れるかなとレンズを50mmF1.8に付け替えてみた。曇天下で暗かったけど、F1.8ならレンズが明るいのでシャッタースピードも上げられるのだ。
こんな口を開けた瞬間もぴたっと止められる。
で、そろそろと近づいて、猫餌の袋を取り出してカサカサと音と立ててみると、するするとこっちへ寄ってきてくれた。
おお。ここまで寄るとF1.8ならではの背景のきれいなボケが楽しめるってもんだ。ちょっと顔が汚れているところがまたいい。
この写真、こんなにアップで撮れているけど、それはレンズが望遠だからで、これ以上近づかれるとやばい。
でもそんなときは、Nikon 1用のレンズに付け替えちゃえばいいのだ。近距離では軽くて使いやすいNikon 1専用レンズを、遠いときはFT1をかましてFマウントレンズを望遠で使う、ってのがよさげ。
このあたりは地域猫が結構いるようで、また別の猫が登場(前ページ冒頭写真)。
一見、本ページ1枚目の写真と同じ猫のようだけど、よく見ると顔の模様や目元が違う。こっちの方が愛嬌がある感じ。
最後に、帰り際に見つけた今日5匹目の猫を。
こんな風に背景がすーっと抜けていると、F1.8の明るいレンズならではのボケを楽しめるってもんだ。
今回、Nikon 1が使用できる期間と天候の問題で曇天下の写真が多くなっちゃって申し訳ないんだけど、来週もこの話をひっぱる予定であります。連写系とか使い勝手の話を。
今回使ったのは上位モデルのV1だけど、よりコンパクトで気軽に楽しむなら低価格な「J1」(ボディーのみの実売価格は5万4000円前後)で十分。普段、ニコンの一眼レフを使っていてレンズも持っているのなら、同じレンズを使えるサブ機として持ってもいいと思うよ。
■Amazon.co.jpで購入
Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) V1 (ブイワン) 薄型レンズキット ブラックN1 V1ULK BKニコン
Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) J1 (ジェイワン) 標準ズームレンズキット ホワイトN1 J1HLK WHニコン
ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!木村文平、鈴木知子、橘田龍馬、永禮 賢、荻窪 圭(著)MdN
小さな工夫でプロ級に!デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書)荻窪 圭(著)宝島社
古地図とめぐる東京歴史探訪 (ソフトバンク新書)荻窪 圭(著)ソフトバンククリエイティブ
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方荻窪 圭(著)MdN
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイ ン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩で、天気がいい日は自転車で都内を走りながらネコを探す日々。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- 第690回 富士フイルムのミラーレス「X-S10」は猫認識AFが搭載されれば完璧!
- 第689回 サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold2 5G」は意外にも猫撮りに適している
- 第688回 買ったばかりのiPhone 12 Pro Maxで子猫と戯れる!
- 第687回 カメラ新製品の季節が来た! ニコン「Z 6II」で猫AFの実力をテスト!
- 第686回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」に100-400mmのレンズをつけて猫を撮る
- この連載の一覧へ