このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第54回

~みなさん、Ubuntuに触ったきっかけを教えてください!~

2012年03月08日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「興味があるから使ってみたよ」というパターンも

編集S:さらに続けてみよう。Mさんから。「はじめまして。早速ですが僕がUbuntuを使い始めたきっかけは、5年前WindowsのFirefoxがブルースクリーンを起こして落ちるトラブルがあった時で、その時期とあるWindows系雑誌の付録についていたUbuntuを使ったのがきっかけです」。

小林:昔のWindowsとの比較だと、「Linuxは落ちない」という傾向はありましたね。Ubuntuも丈夫です。

hito:FLOSSものの各種ソフトウェアで固めると、WindowsでもUbuntuでもだいたい同じですね。Firefox + LibreOffice + Thunderbird、なんて構成ならOS問いませんし。

瀬尾浩史:いい時代ペン。

hito:なので、Ubuntuを「安定した動作基盤」として使うのはアリですね。まあ、Windowsが不安定なことにいろんな理由があるのと同じように、Ubuntuが不安定になることもいろいろな理由で起こりますが……。

編集S:Eさん。「Windowsを使い続けるのに飽きて、週アスの特集で見かけたUbnutuをなんとなくインストールしてみたのが最初です。 2台目のHDDにインストールする時無茶苦茶ドキドキしたのを覚えてます(ライセンス違反を犯してる気がして)」。

ミズノ:週アスのUbuntu特集!

編集S:あざーっす!

やまね:「飽きたので手を出してみる」というのはアリなんだよねぇ。

あわしろいくや:Ubuntuは複数台にインストールしようが、稼働できる状態でいくつ持とうが自由ですからなぁ。

hito:Windowsだと、「起動可能な状態のOS」が1つだけ、っていうライセンス上の縛りがありますからね。もちろん複数ライセンス購入してくればそれでいいんですけど。

さかもっちー:自作PCや安鯖にはUbuntu入れて使えばいいのに、と思うぐにゅぅ。

編集S:Hさん。「某高校生ハッカーのドラマを見て、USBブートで使い始めました。ただ、あまりにも動作が遅かったので、デュアルブートするようになりました」。

ミズノ:立川のゲーム屋みたいな名前で活躍するアレか!

hito:UbuntuはUSBメモリーにインストールして、そこからブートする使い方もできます。

小林:一つ作っておくと便利ですね。

編集S:具体的な作り方は?

hito:UbuntuのCDでシステムを起動→USBスタートアップディスクを作成、でインストールメディアを作るのが簡単です。本来はUSBから起動してインストールするためのものなんですが、そのまま動かすこともできるので。でもあとでもうちょっと真面目に説明する。

あわしろいくや:最近のUSBメモリーは速いですからなぁ。USB3.0だとブートできないですが、「USB3.0対応USBメモリー」をUSB2.0のポートに挿して起動するのがオススメですな。

ミズノ:4~5分でインストール終わるんだよねぇ。

小林:速いUSBメモリーとSSDを組み合わせると、ユーザー情報を入力している間にインストールが終わっていたりしますね。

編集S:Kさん。「道場の皆さんこんにちは。Ubuntu使用はVMwarePlayerで仮想PC作成可能になったのがきっかけ(今はVBox)。前からLinuxに興味あったのでそれで踏ん切れた。Ubuntu選択の理由は最も一般的との評判で。Ubuntu Magazine Vol.7買います」。

あわしろいくや:仮想化でUbuntu体験してみるの、マジおすすめですな。

編集S:Vol.7お買い上げ! ありがとうございます!

小林:今だと、VMware PlayerかVirtualBoxをダウンロードしてきて、Windows環境にインストールすれば簡単に試せますね。

編集S:Sさんから。「某他社さんのLinux 100%が出会いです!って言ったら軍曹から指導という名のハリセンが飛びますかね?」。飛びません。安心してください。

さかもっちー:(むしろハリセンはご褒美という説もあるぐにゅぅ……)

小林:雑誌を読んでみると、使ってみたいと思える機能が見つかるかもしれない、ということですね。

やまね:いい話っぽくまとめたし!

編集S:Kさんから。「Ubuntuを使い始めたのは、リーダーとストレージゴッドがUbuntuで遊んでいて面白そうだと思ったから。もちろんDebian系でaptなどに慣れていたのとインストールが簡単で使いやすかったのも理由」。

あわしろいくや:これ、どう考えても身内の犯行ですな。

ミズノ:それはKさんというかMさんというかBさんというか……()。

編集I:まわりの人が使っている場合は、見せてもらうと面白いかもしれない、ってことですねー。

瀬尾浩史:無理やりまとめたペン……。

ミズノ:まだイケますね。

編集S:Tさん。「予算はないけど、サーバーが必要。『root』への考え方で選んだ記憶があります。今では会社で、家で内向けのDNS、DHCP、File、グループウェア、プロキシサーバーとして4年ほど愛用しております」。

あわしろいくや:安価なサーバーとして使うパターンですな。

編集S:Nさん。「SNMP監視のためにCactiサーバを構築しようとしていて、最初CentOSでやろうとソースからコンパイルとかしてて、めんどくさ過ぎたのでパッケージシステムで対応しているディストリを探してたらUbuntuだと3ステップぐらいで完了してビビった9.04の時」。

やまね:それDebianでもできるよ!

編集S:Pさん。「vineがLive起動できなかったときにseed化に失敗してサルベージするのに使ったのがきっかけです。vineさわり始めたのはTeXですね。今は全く使いませんが……」。

編集I:TeXを使うためにLinux/Unix、というのは良くある話なんですね……。

hito:さあ誰かTeXがなにか説明するんです! なぜならハリセンが怖い!

編集S:お葉書持ってるからハリセン振るえないお。

ミズノ:TeXっていうのは、まあ要するに、「印刷物をプログラム言語で書けるようにしたもの」です。ああ、色々な人に怒られるな(ぉ

小林:大学で使うこともあるみたいですね。

編集S:Vさん。「Ubuntuを使い始めたのは、2006年5月頃にブログのコメントで読者の方からXGL(Compiz)が使えるという情報をいただいたのがきっかけです。当時はVine LinuxやFedora Coreをメインに使ってました」。

さかもっちー:……どこかで聞いたことがあるぐにゅぅ。

あわしろいくや:「Vさん」って、あのVさんですかな……。

編集I:それ以上言わない方向で!(;・∀・)  うぶまがに書いてもらうことのあるVさんだとかバラすと……(;´Д`)

編集S:━━╋⊂( ´ー`)彡

編集I:           (・∀| |・) ぺぐぅ。

瀬尾浩史:切れてるペン!

小林:ハリセンといいつつ一刀両断なんですね……。

ミズノ:その「━━╋」、どう見ても剣なんですけどハリセンなんですか……。

編集S:ハリセンです。疑問を持ってはいけません。

さかもっちー:(がくがくぶるぶる)

編集I:ハリセン、キケンです(・∀| |・)

瀬尾浩史:って、編集Iさん切れたままペン!

小林:あとでごはんつぶで接着しておきます。

編集I:ワーイ(・∀| |・)

あわしろいくや:ナチュラルにひどい扱いになってきましたな!

編集S:気を取り直して。Kさん。「十数年前、社内用イントラサーバー構築のためLinux勉強(Vine)→途中で取りやめになりLinux触らなくなる→『DellがUbuntuを採用』というニュースを見る→Ubuntuって何だろう?→ASCIIの『さくさくUbuntu!』を手に取る、だったかと……」。

ミズノ:サーバーにもオススメ、と。

瀬尾浩史:ということでそろそろ……。

編集S:今週もお時間なのペン。

瀬尾浩史:セリフとられたペンー!?

ミズノ:次回はどうするペン?

瀬尾浩史:そっちのセリフまで取られたペンー!?

編集S:まだ未定……なんだけど。まあ時期が時期だし、12.04かなぁ……。

さかもっちー:ということで、また次回ペンぐにゅぅ。

瀬尾浩史:セリフかえしてペンー!

編集I:むしろ切れたままの自分……(;・∀| |・)



■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン