MacPeople 4月号は、OS X Mountain Lion特集、iBooks Author小冊子と大充実
2012年の“本命”ノートは「OS X Mountain Lion搭載Air」だ
2012年03月07日 16時30分更新
「OS X Mountain Lion」で
すべてのノートがMacBook Airになる!?
── 2月に発表された、「OS X Mountain Lion」の記事も読めますよね?
吉田 そっちは本誌の巻頭特集「Mountain Lionの咆哮」で扱っています。編集部の予想では、今年の初夏にあるWWDCで次期OS Xの概要が発表されて、来年にリリースかなという感じだったんだけど、それより早いタイミングで出てきましたね。こんなに早く出たのはちょっと意外でした。というのもLion(10.7)、もっといえばSnow Leopard(10.6)でOS Xは完成度がかなり高かったから。
でも、Leopard(10.5)とSnow Leoaprdの関係のように、Lionを基盤にMountain Lionに進化することでさらに安定が望めるという。そういう意味では期待できるOSかな。
── 「Back to the Mac」がさらに進んで、iOSの機能がMacに入ってくるという。
吉田 週アスPLUSの記事でも書いたけど、完全にMacBook Airがターゲットですよ。MacがAir化するのは目に見えてるよね。
── じゃあ、Mountain Lionを搭載したMacBook Airが大本命になりますね。
吉田 もしかすると、MacBook Proのラインアップをなくして、全部Airにしちゃうかもしれない。そうでなければ、Airがなくなって、MacBook Proが全部薄いヤツになるのかも。そういう方向性が伝わってくる。でも、ノートパソコン用の機能がメインだと、俺みたいに会社でMac mini、自宅でiMacを使ってる人にとってはまったく意味がない(笑)。
── 確かに(笑)
吉田 MacBook Airも持っていて、そっちではMission Controlやフルスクリーン表示はよく使うけど、27インチのiMacでフルスクリーン表示したら逆に使いにくくなってしまう。結局、いろいろなアプリの画面を並列して置いて切り替えながら使うというのがデスクトップでは多いし、今でもそんなに不便は感じないけど、大画面で役立つ新機能が少ないってのは何か悲しいよね。iMessageも通知センターも、発表されてる機能は小さい画面でシックリくるものだし。
でも、まぁ、Macの出荷台数ベースで見ると、デスクトップのシェアは3割を切っている状態なんだよね。
── そうすると、OS Xの進化に合わせて、ハードのラインアップをもっと最適化してほしいですよね。
吉田 まだプレビューだから詳細は分かってないけど、AirPlayミラーリングをMacにも付けたということは、ハード側のグラフィックス性能によってはミラーリングだけではなく、独立した画面としても出力できるようにする可能性がある。そうなっていくと、セパレート型の重要性が上がってくるのかも。
── セパレート型というと、Mac miniとMac Proの中間はかなり求められてるゾーンですよね。デスクトップは、miniとProを廃して、この中間のモデルだけでもいいのかも?
吉田 とはいえ、日本だとiMacも売れてるし、ユーザーも多いから難しいところなんだけど。
