このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第16回
オッサンが使ったっていいじゃない!
女子向けスマホ「HONEY BEE 101K」を男子視点で徹底レビュー
2012年03月02日 12時00分更新
本体サイズは手に大きすぎず小さすぎず
さて、本体のサイズだがこれも絶妙といっていいだろう。物理的な横幅を見ると、iPhone 4/4SとXperia rayの中間の大きさだ。サイズが約幅56×高さ117×厚さ13.4mm、重量が約133g。昨今の薄型路線からするとだいぶ分厚いのだが、角が丸くなっているのでホールドしやすいし、サイドボタンも片手操作時でも安定して押せる。IPX5/7相当の生活防水対応がもっとも活きるお風呂でも、操作は安心というわけだ。
重量は約133gはやや重い部類だが、ストラップホールがある以上、どうせ重量は増えてしまうので(ストラップをつけるから)気にする必要はないだろう。ちなみに端末単体の場合、重心が偏っていないため、片手持ち時でも極端に重く感じる部位はなかった。
スペックは下表の通りで、CPUは1.2GHzデュアルコア、メモリー512MB、内蔵ストレージ2GB、OSはAndroid 2.3と申し分ないスペック。アプリを立ち上げまくったりしない限り、“遅い”とは感じにくいだろう。PCでも言われることだが、ガチスマホユーザーは別として、普通のユーザーの場合は「購入したときの体感速度」が基準であり続ける。ライトユーザー向けだからといって、シングルコアにしなかった点を大いに評価したい。
「HONEY BEE SoftBank 101K」の主要スペック | |
---|---|
メーカー | 京セラ |
ディスプレー | 3.5型液晶 |
画面解像度 | 480×800ドット |
サイズ(暫定値) | 約56×117×13.4mm |
重量(暫定値) | 約135g |
CPU | ルネサス MP5225 1.2GHz(デュアルコア) |
OS | Android 2.3 |
1,5GHz帯対応 | ○ |
最大通信速度 (下り/上り) |
21Mbps/5.7Mbps |
カメラ画素数 | リア:約500万画素CMOS/イン:約200万画素 |
バッテリー容量 | 1240mAh |
FeliCa | × |
ワンセグ | × |
赤外線 | ○ |
防水 | ○ |
カラバリ | ホワイトピンク/ピンク/グリーンイエロー/ブルー/ブラック |

この連載の記事
- 第254回 Kirin 9000搭載のハイスペックスマホ「HUAWEI Mate 40 Pro 5G」は不満点がほぼない
- 第253回 久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」
- 第252回 安価だけどメイン機として十分使える5Gスマホ「TCL 10 5G」
- 第251回 重戦車級の5Gラグドスマホ「OUKITEL WP10」がタフすぎる!
- 第250回 ディスプレーにカメラを埋め込んだZTE「AXON 20 5G」は使えるのか?
- 第249回 本体もケースもスリムになって2画面の魅力がアップした「LG VELVET」
- 第248回 ZTEの新スマホ「Axon 20 5G」のディスプレー内蔵カメラの実力をチェック!
- 第247回 使うほどに撮影が楽しくなる! 3眼フリップカメラ搭載の「ZenFone 7」
- 第246回 1画面と2画面で魅力が変わる5Gスマホ「LG VELVET」
- 第245回 ゲームにビデオ会議にマルチに活躍できる機能を持つ「arrows NX9 F-52A」
- 第244回 手のひらサイズのコンパクトモデル「Rakuten Hand」は意外と高性能
- この連載の一覧へ