超便利なクローンソフトが付属
Lenovo ThinkPadの換装に挑戦!
最近のSSDには、HDD/SSDからの換装時に便利なクローンソフトが付属しているが、その多くは英語版になる。しかし、M3 Proシリーズに付属する「Acronis True Image」のOEM版は、うれしいことに日本語表示に対応。ソフト自体も世界的に評価を受けているAcronis製なので、メーカーが作成したリカバリー領域なども丸ごと換装先のSSDにコピー可能だ。
ここでは、そんなクローンソフトのAcronis True Imageを使って、Lenovo製「ThinkPad X220」が採用する7ミリ厚のHDDをPX-256M3Pへと換装。その性能をOS起動時間やZIPファイルの圧縮/解凍などの実アプリケーションで計測してみよう。
日本語表示でサクサクとクローンを実行
ThinkPad X220の換装は超簡単
換装するノートPCによって、HDDベイの位置は変わるがThinkPad X220は側面のネジを1本外すだけと簡単だ。なお、すべてのノートPC換装時に言えることだが、換装作業時は必ずバッテリーやACアダプターを外してから作業するようにしよう。また、換装することでメーカーの修理保証などは受けられなくなる点も覚えておこう。
Windows 7の起動時間が22秒短縮
M3 Proに換装してノートPCを爆速化!
ランダムリードの性能が影響する「Windows 7の起動時間」やリードとライトが同時に行なわれるZIPファイル圧縮/解凍などを実行。標準搭載のHDDとの実行時間を比べてみよう。なお、圧縮/解凍には約6GB(3656ファイル)のフォルダーで実行。RAWデータの現像には、約5GBの500ファイルを使用した。
HDDとSSDの処理時間の違い | ||
---|---|---|
PX-256M3P搭載時 | HTS543232A7A384搭載時 | |
Windows 7の起動時間 | 26.1秒 | 48.9秒 |
ZIPファイルの圧縮時間 | 6分6秒 | 8分22秒 |
ZIPファイルの解凍時間 | 2分39秒 | 6分47秒 |
RAW(写真)の現像時間 | 19分20秒 | 21分9秒 |
ThinkPad X220が標準で搭載するHGST製HDD「HTS543232A7A384」を、PX-256M3Pに換装すると、処理時間が大幅に短縮するのがわかる。
標準搭載のHDDは、シーケンシャルリード/ライトが最大70MB/sec前後だけあって、SSD換装時の効果は絶大。とくに同時にリードとライトが行なわれるZIPファイルの圧縮/解凍時は、PLEXTOR製M3 Proシリーズの高いライト性能の威力は絶大だ。ウェブ巡回やメールなど、普通のアプリケーションも超快適で、Windows 7もサクサクと動作した。
9ミリ厚HDD採用のノートPCにも問題なく利用できる7ミリ厚を採用し、リード/ライト性能も文句の付けどころのないM3 Proシリーズは、ノートPCの換装用としても最強のSSDと言えるだろう。

この連載の記事
-
第467回
デジタル
Radeon RX 9060 XT 16GB、コスパの一点突破でRTX 5060 Tiに勝つ -
第466回
デジタル
Radeon RX 9060 XTは6.5万円でVRAM 16GBのお値打ちGPUになれたか? -
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - この連載の一覧へ