このページの本文へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第85回

Tegra 3で新生したAndroidタブ Eee Pad TF201の実力は?

2012年02月09日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 TF201は「目を見張るほど劇的に速くなった」とは思わない。しかしTF101に比べると、「あきらかにひっかかりが少なくなった」と思う程度にはスピードアップしている。例えばTF101では、Flashの入ったウェブページをスクロールする際や、ウィジェットをいくつも置いたページを切り替える際などに、ちょっとした「動作のひっかかり」を感じていた。それが操作感をスポイルしていたか、と問われると「まあそんなものだよな」というレベルではあった。だが、それらでひっかかることがないTF201を触ってみると、「確かにこっちの方が確実に快適だ」と感じる。下世話な言い方をすれば、「ヌルヌル感がiPad 2に近づいた」と言ってもいい。

 TF201では、海の中をシャチが泳ぐ、いわゆる「ライブ壁紙」が用意されている。しかもモーションセンサーと連動して、本体の傾きに合わせて水面が動く、というそこそこ凝ったものだ。

TF201にプレインストールされているライブ壁紙。シャチが海を泳ぐアニメーションが組みこまれており、傾きにあわせて波も傾く(右)

 この手のものは見栄えこそよくても、動作が重くなって邪魔に感じるものだが、少なくともTF201の場合、これが「動作の重さ」につながってはいないようだ。プロセッサー性能の向上は、今後グラフィックに凝ったゲームがより多く出てきた時、そしてOSが「IceCream Sandwitch」こと「Android 4.0」になり、マルチタスク最適化がより進んだ時にはっきりわかるようになる、と期待したい。少なくとも現状では、「高性能だからこのタブレットを選ぶ」というほどのメリットはない。

 ただし、はっきり違ってきたところも2点ある。こと動画再生能力に関していえば、Tegra 2は他のプラットフォームに比べて、はっきりと弱さを感じた。例えばMPEG-4 AVCの1080pクラスの映像再生を行なうには厳しく、720pまでがせいぜいだ。デジカメで撮影したフルHDの動画を再生しようとしたら、コマ落ちしていたのは残念だった。だが、Tegra 3を使ったTF201では、そんな問題は起こらなかった。手元にあった、フルHD/MPEG-4 AVC Main Profileの動画は、特に問題を感じることなく再生できた。これなら屋外で撮影動画のチェックにも使える。

軽量化されてもバッテリー駆動時間は増加
Tegra 3の効果か?

 プロセッサーの変化にともなう性能の向上という意味では、むしろ省電力性能の方が注目すべき点かもしれない。Tegra 3は通常のCPUコアのほかに、「コンパニオンコア」と呼ばれる、省電力動作に特化したコアが混載されている(関連記事)。このコアが動画再生や音楽再生時、あるいはディスプレーがオフになっている時などに有効に働き、ほかの4コアを「可能な範囲で休ませる」ように働くことで、Tegra 2に比べて消費電力がさらに下がる、とNVIDIAは主張している。

 実際のところ、TF101をテストした際でも、バッテリー駆動時間に大きな不満を感じたことはなかった。なぜなら本体とモバイルキーボードドックの両方に、大容量のバッテリーを搭載していたためだ。TF101の場合、カタログ値で最大約16時間の動作が可能としていた。そして前回のテストでは、おおむね14時間の動画再生ができていた。

 今回TF201でも前回と同様のテストに加えて、タブレット部のみでTwitterクライアント「Twicca」を使い、3分に1度更新を繰り返すというテストも行なった。結果的には、動画再生で約15時間、タブレット部のみでのTwitterへの断続的アクセスで約9時間30分の動作が確認できた。カタログ値では本体+モバイルキーボードドックで約18時間、タブレット部のみで約12時間の動作、ということになっているが、プロセッサーパワーが上がっているはずであることなどを加味すれば、十分に満足すべき結果といえそうだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン