ニコンから、デジタル一眼レフカメラ「D800」とコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズ8機種が発表された。COOLPIXでは、レンズシフト式手ブレ補正機能である「L-VR」と、裏面照射型CMOSセンサーを採用する機種が増えている。
高解像度CMOSセンサーを採用した
ハイアマチュア向け一眼レフ「D800」
D700の後継となるD800(3月22日発売予定、ボディーのみの予想実売価格は30万円前後)は、3630万画素という35mmフィルムサイズに準じたレンズ交換式デジタル一眼レフとしては世界一高解像度なCMOSセンサーを採用(D700は1287万画素)。サイズは従来と同じく「ニコンFXフォーマット」(36×23.9mm)となる。
また、同社のデジタル一眼レフ最上位モデル「D4」にも採用されている9万1000画素のRGBセンサーを新たに採用。光学ファインダー撮影時にも顔認識が可能なほか、AFや自動露出、i-TTL調光、アクティブDライティング、オートホワイトバランスなどをより高精度に行なえる。AF測距点は51点で、うち中央部11点はクロスタイプとなる。
背面液晶は3型から3.2型と大型化されているが、解像度は92万画素と従来機どおり。また、電子水準器が従来の左右方向に加え、前後方向の傾きにも対応した。
記録媒体はCFカードとSDメモリーカードのダブルスロット構成となり、メディア間のデータコピーなども可能。
画像処理エンジンは「EXPEED 3」を採用。感度は常用でISO 100~6400、増感によりISO 25600まで設定可能。あらかじめ設定した時間間隔で自動的に撮影を行なう「微速度撮影」機能やHDR撮影機能などを新たに搭載した。
動画撮影はフルHDに対応。記録形式はH.264で、画角については高解像度撮像素子を活かした「FX」と、35mm映画フィルムに近い「DX」を選択できる。
D800は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」レンズが付属するレンズキットも3月22日に発売予定で、予想実売価格は40万円前後。また、D800の姉妹機としてローパスフィルターの効果を無効にすることで画像の解像感を高めた「D800E」も4月12日に発売となる。予想実売価格は35万円前後だ。
最薄部23mmの18倍ズーム機
「COOLPIX S9300」
「COOLPIX S9300」(3月発売予定、予想実売価格 4万円前後)は「S9100」の後継機種。光学18倍ズームは従来と同じだが、本体の奥行きが34.6mmから30.6mmと大幅に薄くなった。
新たにレンズシフト式手ブレ補正機能を搭載。撮像素子も従来の1200万画素CMOSセンサーから1600万画素の裏面照射型CMOSセンサーとなった。
撮影機能では、「夜景ポートレート」「逆光」「夜景」のシーンモードで写真を連写、合成してブレやノイズ、白飛びや黒つぶれなどを抑えた写真に仕上げることができる。
動画撮影時には、録画→一時停止→録画という操作を行なった際に、録画部分をまとめて1ファイルにできる「動画ポーズ」機能を新たに搭載。そのほか、新たに電源オフ時のログ機能に対応したGPSを搭載し、170万件の地名情報(POI)を収録。対応する地域であれば撮影画像に地名情報を付与できる。
