このページの本文へ

キヤノン史上最高画質の「PowerShot G1 X」を早速チェック!

2012年02月07日 14時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ミラーレスより大きな撮像素子の実力は?

 本機の最大の特徴である撮像素子は1.5型で18.7×14mmの大きさがある。G12が1/1.7型で7.4×5.6mm、同社の「EOS Kiss X5」がAPS-Cサイズで22.3×14.9mmであり、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼で使われているセンサーは17.3×13mm。

 APS-Cサイズの素子とではアスペクト比が違うため長辺のサイズ差が大きいが、マイクロフォーサーズよりも一回り大きな素子であることがわかるだろう。

 1.7型の素子に比べて面積比で約6.3倍あり、画素1つあたりでは約4.5倍の光を取り込むことができるらしい。ISO感度の設定はISO 100からISO 12800まで1/3単位で設定が可能で、この新型の1.5型センサーと映像処理エンジンの「DIGIC 5」を組み合わせることで、キヤノンの歴代コンデジの中で史上最高画質をうたい、ハイアマチュア層とプロユースもターゲットにしている。

感度別撮影サンプル

ISO 100

ISO 100

ISO 200

ISO 200

ISO 400

ISO 400

ISO 800

ISO 800

ISO 1600

ISO 1600

ISO 3200

ISO 3200

ISO 6400

ISO 6400

ISO 12800

ISO 12800

 感度別撮影サンプルを見てみると、ノイズはISO 400くらいから出始める。ISO 3200くらいまではそれほど目立たないものの、ISO 6400以降ではノイズが目立ち始める。高感度でもノイズは目立つがディテールが損なわれることが少ないので商業レベルでも十分に実用性のある画質といえる。

 固定されているレンズは35mm判換算で28~112mm相当の光学4倍ズームだ。絞り羽根を6枚使用し、ボケ味にもこだわっている。

絞りによる画質の違い(28mm側)

F2.8

F2.8

F4.0

F4.0

F5.6

F5.6

F8.0

F8.0

F11

F11

F16

F16

 広角側で絞りを変えても画質にそれほど大きな影響は少ないが、F5.6よりも絞ると回折現象の影響でシャープネスが落ちてしまう。歪曲収差も少なく性能が高い。

絞りによる画質の違い(112mm側)

F5.8

F5.8

F8.0

F8.0

F11

F11

F16

F16

 望遠側になると、微々たる差だが開放での描写が一番高く、少しでも絞るとシャープネスが落ちていってしまう。

 最短撮影距離は広角側で約20cm、少しでも望遠側にズームすると最短撮影距離が伸びてしまうのは残念な仕様だ。

 コンデジ感覚で近くを撮影しようとしても20cmは意外にもすぐなのでピントが合わなくなってしまうので注意が必要だ。小物や近接撮影の多い人では思うように近寄れないことが多いだろう。

 なお光学ズームは4倍だが、4倍デジタルズームの機能とテレコン機能が備わっている。テレコン機能はレンズの焦点距離全域で倍率を上げてしまう機能で、1.5倍と1.9倍に設定することが可能だ。1.5倍に設定すると42~168mm相当、1.9倍にすると53~212mm相当のレンズとして使うことができるようになる。

デジタルズームとテレコン機能

光学4倍の最望遠

光学4倍の最望遠

デジタルズーム最大倍率

デジタルズーム最大倍率

1.5倍最望遠

1.5倍最望遠

1.9倍最望遠

1.9倍最望遠

 デジタルズームは28mm相当からそのままズーム可能で、テレコン機能はメニューから選択することになる。離れた被写体を撮る場合はテレコン機能を使うことで望遠撮影ができる。機能としてはデジタルズームなので画質の低下が若干見られるが、等倍で見ることがなければ実用性の高い機能といえる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン