このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第86回

仕様書より開発者の“勝手”信じた、KORG人気シリーズ第2弾

2012年02月04日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

中には膨大な数のパラメーターに対応したシンセとエフェクターが

―― シンセサイザー部分のエンジンは何か変わっていますか?

坂巻 改善はしていますが、大ざっぱには前のと同じですね。これ鳴っているのはモジュラーシンセなんですよ。

―― といいますと?

坂巻 お客さんはパラメーターには触れないんですけど、KORGの中でも一番マニアックなモジュールシンセサイザーが中に入っているんです。だからマニアックなシンセでしか出ない音色が出るんですよ。

―― それは開発用にPCの上で動くソフトウェアシンセがあって、その音色を再現できるものがkaossilator 2の中に入っているということですね?

坂巻 そうです。PC上のものは画面に数字が並んでいるだけのものですが。

kaossilator 2には一番マニアックなモジュールシンセが詰まっているというのである

―― 門外不出の秘伝のシンセみたいで、マニア的にはそそるものがありますけど、その大本のソフトウェアシンセを販売する予定は?

坂巻 ないです。絶対にないです。めちゃくちゃ複雑なんですよ。普通のシンセでは鳴らないような音も入っているんですけど、それはあり得ないパラメーターの動かし方をしているんです。アナログモデリングなんですけど、ピアノの音が本物のピアノの音に聴こえたりするのは、そういう事なんです。

―― プログラマブルなシンセにするとパラメーターの数が膨大で、どのパラメーターを見せるかで機能的にも制約を受けてしまって、結果的に出せる音の幅が狭くなってしまうと。

坂巻 そういうことです。mini Kaoss Pad 2も中身はそうなんですよ。モジュラーエフェクトみたいになっているんです。

大田 ひとつの音色に対するコントロールを重視しているんですね。Y軸を動かしたときに、何を同時に動かすか、結果としての音色の変化をどうするかは、かなり詰めてやっています。前もそうだったんですけど、今回のはできることはがもっと多いので。

―― KAOSS PAD QUADは複数のエフェクトを組み合わせて使えましたけど、これは?

斉田 それはできないです。

坂巻 でも実際は中には複数のエフェクターが入っていて、それを組み合わせた結果をプリセットにしてあるんですね。

Kaoss Pad Quad

―― iKaossilatorは全部PCM音源ですけど、やはりiOS端末では、このレベルのモデリングをやるのは難しい?

大田 はい。逆にそれが今回のkaossilator 2の強みでもありますし。両方触ってみるとわかるんですけど、シンセの音のクオリティはぜんぜん違うと思います。

―― kaossilator 2のバッテリーはどれくらい持つんですか?

坂巻 スピーカーを使って約5時間ですね。スピーカーが一番電気を食うので、スピーカーを切っておけばもっと持ちます。

―― iKaossilatorはバッテリー食いで、朝からノリノリで使っていると、帰りにはバッテリー切れでスマホとしての役目をなさなくなっていたり。iKaossilatorが楽しかった人は、こっちも買うべきですね。バッテリーが持ちますよと。

坂巻 単3が2本だし、すぐに交換できますからね。前のは単3が4本だったんですよ。だからハードのエンジニアは大変だったみたいです。前より本体は電源を食うようになっているのに、電池は半分。でも動作時間は維持してという。

バッテリー効率は前回の2倍。サイズも小型化し、ポケットにも入るようになった

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン