このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホの機能を徹底チェック 最強スマホ&サービスはコレ! 第30回

最新のスマホ用手書き入力プログラムを使ってみる

2012年01月31日 12時00分更新

文● 小林 誠、ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1文字ずつ変換のわりに
健闘した「Google翻訳」

 Google翻訳の手書き入力はメールやメモでは使えないため、本来の手書き入力とは少々意味が違うものの、実力がどの程度か、やはりテストを行なった。今回は「日本語」→「英語」への翻訳の場合。漢字、数字、ひらがな、カタカナをそのまま書けるが一文字ずつ変換して入力していく。書いている時はずいぶん手間だな、と思っていたのだが時間は印象よりかかっていない。

基本的には翻訳ツールなので、汎用の日本語入力プログラムとは少し異なる

 理由として考えられるのは2つ。まず文字入力欄がとても大きいため、誤入力がほとんど無い、ということ。大きくハッキリ書ける。そして変換候補が正確であること。変換候補の欄にほぼ必ず正解の文字があるので書き直しが無い。

一文字ずつしか入力できないが精度は悪くない

 ただし「~」は変換候補として一度も表示されなかった。翻訳アプリなのでこれは仕方がない。そこで短文テストでは「~」の代わりに「-」を入力した。


面倒な書き直しは減少 サクッと入力できる

 今回テストした3本のうち「Google翻訳」以外は、流れるように文字をどんどん書けるので、書いていて気持ちよく、フリック入力の代わりに使ってもOKという感じだ。フリック入力に慣れてしまえば速度自体は速いのであえて使う必要はないと思うが、フリック入力に不慣れ、どうしても合わないといった人でスマートフォンでスムーズに文字入力をしたいのなら、テンキーやフルキーボードでボタンを一つ一つ押すよりも手書きのほうが速く、感覚的にもストレスは小さいだろう。

 Google翻訳の手書き入力は計測値自体は良いのだが、やはり1文字ずつ入力する方法は体感的に遅く、まごつく感じがあり、急いでいるときはイライラとしそうだ。Google翻訳に限らず、手書き入力を使うときは、いくつもの文字を続けて書き、変換できる方法が良い。また手書き入力は両手を使うのがほぼ前提となる。片手でサクッと入力というのは難しい。

 とはいえフリック入力には「慣れ」が必要だ。最新の手書き入力プログラムに予測変換を合わせれば、スマートフォンに不慣れな人でも、買ったその日からサクサク使えそうだ。


■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン