このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

クラウドを賢く使う3つの方法 第1回

使えるクラウドサービスはこれだ!【ストレージ編】

2012年01月16日 12時00分更新

文● 井上繁樹、ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマホユーザーに便利なクラウドはこれだ!

 続いては、スマホ用のアプリでクラウドを使いたいとき。アプリの標準的な機能は「プレビュー/表示」「変更/削除」「ダウンロード」そして「共有」の4つ。アプリによってはアルバム表示があったり、動画や音楽の再生ができたりもする。

 おすすめはboxのアプリ。共有ファイルの閲覧/更新履歴が確認できる。「何時何分に更新されたものか」というところからファイルが探せるほか、アプリ上でプレビューもしてくれるので、出先でファイルを探すときも非常に便利だ。ただしiOS版はiPhoneには対応していたがiPod touchでは動作が確認できなかった。

 アプリを使う上で覚えておきたいのは、Androidアプリの多くはファイル名やフォルダ名の長押しで開くメニューに共有機能が割り当てられていること。Androidに慣れていないユーザーはどこをクリックしたらいいのか最初は戸惑ってしまうはず。iOSのアプリはメニューをアイコンクリックで開かせるので迷うことはないだろう。

boxのアプリは共有ファイルの閲覧履歴が確認できる。出先でのファイルの受け渡しもスムーズだ

スマホアプリでの共有はダウンロードリンクを渡すことが多いが、boxはプレビュー付きのサイトに誘導する


Linuxユーザーに便利なクラウドはこれだ!

 続いては変わり種、Linuxでコマンドラインが使えるクラウドがある。Dropboxだ。専用ツールを使い、Dropboxの利用/管理(起動/停止/再起動)がコマンドラインで完結できる。他のアプリと連携しやすくなるだけでなく、リモートで操作する場合、GUI環境の整備が不要になるといったメリットがある。

 コマンドラインツールとして使うのは、Dropbox本体のプログラムと、操作用のPythonスクリプト。本体プログラムはリポジトリに用意されているケースもある。また、プログラム本体をコマンドラインでインストールする方法も用意されている。設定方法は公式サイトに。なお「help」を入力するとコマンド一覧が表示される。

Linuxの設定方法解説ページにコマンドライン化の設定方法もある

コマンドライン化できたことでシェルスクリプトを始めとしたツールから簡単に操作できるようになる


スキャナーユーザーに便利なクラウドはこれだ!

 普段からよくスキャナーを使っている人なら、スキャンデータがそのままWeb上に保存される便利さはよく分かるはず。エプソンの「EPSON iPrint」、PFUの「ScanSnap」の2シリーズが対応しており、「EPSON iPrint」はDropboxboxに、「ScanSnap S1500」はSugarsyncに対応している。サービスに合わせてスキャナーを選ぶのも手だ。

 もちろん各種クラウドサービスで提供している同期用のソフトを使えば、自動的に同期させることはできる。だが、パソコンの起動を待つことなくスキャンしたデータがアップロードされるのはすさまじく便利だ。

スマートフォン向けアプリのEPSON iPrintを使ってスキャン内容をクラウドストレージにアップロードできる

DropboxやboxはEPSON iPrint対応機種からスキャンした内容を受け取れる

(第2回はビジネス編、第3回はエンタメ編をお届けします!)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン