このページの本文へ

日米回線がさらに高速化?

NECが1波長あたり1Tbpsで1万kmを超える通信に成功

2012年01月11日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 1月10日、NECは「光スーパーチャネル技術」を用いることで、1波長あたり1Tbpsの大容量通信を1万キロメートル以上の長距離で行なう実験に成功したと発表した。1光波長(単一の光源)で生成された1テラビットの光信号の超長距離伝送としては、世界で初めての実証例だという。

 今回の実験では、1Tbpsの信号を4波長多重することにより、4Tbpsの総伝送容量を達成。これにより、光スーパーチャネル技術を適用することで、大容量信号の大洋横断(東京~ロサンゼルス間が約8800km)に相当する超長距離伝送が可能であることが実証できたとしている。

 従来の光通信では1つの周波数領域に1つの信号しか載せられなかったが、光スーパーチャネル技術では、個々のサブキャリア信号の位相(周波数の波形の周期)をずらして同一の周波数領域で複数の信号を重ね合わせることを可能にした。このため、周波数帯域を効率良く使用でき、単一の光源あたりの伝送速度を高速化できる。

 今回の実験では、従来の「エルビウム添加光ファイバアンプ」や「DP-QPSK変調技術」に加え、「コア拡大超低損失ファイバ」、「デジタルコヒーレント受信技術」などを採用した最先端ハードウェアを組み合わせることで、飛躍的な大容量伝送を確保しているという。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード