「この曲叩いてほしい!」と言われたのが始まり
―― 川口さんが動画を上げたのはなぜですか?
千里 私も似たような感じで、全然アニメとか観ていなくて。それで同じドラムスクールに通っていた人が「今こんなアニメ流行ってるから、この曲叩いて欲しい」って言ってきて、それが「けいおん!」で。
―― きっかけは、やっぱりアニメだったんですか。
千里パパ アニメに出てくるドラムと同じもの※をたまたま持っていたんですよ。

YAMAHA Hipgig
※ YAMAHA Hipgig。色もイエローで「けいおん!」の田井中律が劇中で使用していたものと同じ。
―― じゃあその頃にはもう十分上手かったわけですね。
千里 これでいいんだろうかという感じでしたけど。
千里パパ 叩いてほしいと言ってきた人も、YouTubeに演奏動画が色々上がっているのを見ていて、千里をその仲間に入れたいと思っていたらしい。
千里 それで、じゃあ、やってみようかあって。
―― 二人とも動画サイトを見まくった結果じゃない、ってところが面白いですね。
千里パパ 昔はパソコンも好きだったんですが、コンピュータが家電化していく中で飽きてしまったんですね。だからインターネットの変化も気づいていなかったんです。そしたら、こんなすごいことになっている。これはぜひ参加しようということになって。
―― 自分の顔が世界中に流れてるって怖くなかったですか?
千里 正直言って、それはあまり考えていなかったです。
千里パパ 海外の人は大体顔を出していますよね。だけど、日本人は顔を隠している。それで日本人のコメントは誹謗中傷が多い。それは顔を隠していることがいけないんじゃないかと思ったんですね。海外では顔を出していることに中傷はあまりないですから。
―― プレイヤーが顔を出していないから叩きやすいと。
千里パパ と、僕は思ったんです。一人の個人が出ているんだということを示せば、誹謗中傷は減るんじゃないか。でも、最初の頃は色々言われたんで、それは日本人の気質かなあと。
―― なんて言われるんですか?
千里パパ 不細工とか猿みたいだとか。
千里 わたし気にしてないよ。何を言われても全然平気。
―― そういうのは僻みでしかないし、本当にどうでもいいです。

この連載の記事
- 第164回 より真空管らしい音になるーーNutubeの特性と開発者の制御に迫る
- 第163回 超小型ヘッドアンプ「MV50」のCLEANは21世紀の再発明だった
- 第162回 欲しい音を出すため――極小ヘッドアンプ「MV50」音色設定に見る秘密
- 第161回 最大出力50Wのヘッドアンプ「MV50」は自宅やバンドで使えるのか?
- 第160回 新型真空管「Nutube」搭載ヘッドアンプのサウンドはなにが違う?
- 第159回 開発で大喧嘩、新型真空管「Nutube」搭載超小型ヘッドアンプ「MV50」のこだわりを聞く
- 第158回 唯一無二の音、日本人製作家の最高ギターを販売店はどう見る?
- 第157回 「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター
- 第156回 QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで
- 第155回 QUEENブライアン・メイのギターは常識破りの連続だった
- 第154回 てあしくちびるは日本の音楽シーンを打破する先端的ポップだ
- この連載の一覧へ