スマートフォンにワンセグって
要る? 要らない?
ケータイやスマートフォンを評価する上で、ワンセグは結構微妙な存在だ。個人的には地上波のテレビはあんまり見ないので「ワンセグ? 必要かなあ」と思っているし、実際に自分がスマートフォンを選ぶ際、ワンセグ機能の有無は特段注目ポイントにならない(あって困りはしないけど)。
それでもスポーツイベントや大きな事件が発生したときなど、年に何回かはワンセグでテレビを見たくなる場面も発生するわけだ。

映像データを無線で飛ばして、iPhoneやAndroidで見られる「SEG CLIP mobile GV-SC500/AI」。端末に付いているひもはストラップではなく、アンテナ代わりなので取り外しては利用できない
てなわけで、今回紹介するアイ・オー・データ機器の「SEG CLIP mobile GV-SC500/AI」は、ワンセグ機能を持たないiPhone(3GS以降)やiPad、iPod touch(第2世代以降)、さらにAndroid端末でワンセグを視聴できる小型アダプターである。
仕組み的には、このアダプター本体にワンセグチューナーとともにバッテリーが搭載されており、単体で動作するようになっている。そして映像データは無線LANを経由して、iPhoneやAndroid端末に飛ばす。ケーブルでつなぐ必要がないので、スマホの美観や使い勝手を損なわないのだ。
SEG CLIP mobileがアクセスポイントとして表示されるので、ワンセグを見たい場合はそちらに接続する。代わりにインターネットにはつながらなくなる。またiPhone版とAndroid版のアプリはほぼ同じ内容だ
ただし、その仕組み上、iPhoneやAndroid端末でワンセグを見ている間は、インターネットに同時に接続することはできないので注意してほしい。
