2週連続でソニー「NEX-5N」のお話。前回はISO感度もあがったし、レンズも増えたから、ますますNEX-5Nのオススメ度が上がったという話をした。今回は、NEXならではのいろんな撮影機能で遊んでみようって話だ。
出てくる機能は2つ。ひとつは「HDR」。露出(ひらたくいえば写真の明るさ)を変えながら3枚撮影し、それを合成することで明るいところも暗いところも1枚にちゃんと収めようという機能。
例えば、こういうときに使うとぴたっとハマる。
被写体は座布団の下でくつろいでいる「かふか」。いや、猫って狭いところが好きだし、たまにいろんなとこにもぐるけど、わざわざ日向にやってきて下にもぐるかなあと。
せっかく猫昼寝専用座布団を用意しているのに……。で、座布団の下は日陰。上は日向。明暗差がありすぎるのだ。でもHDRをオンにして撮れば、このように両方ともしっかり撮れるのである。
HDR機能って使いどころが難しいけど、ハマると楽しいのだ。

この連載の記事
- 第777回 昼間は暑いから夜に散歩して、公園や路上にたたずんでる夏の夜の猫を撮影
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- この連載の一覧へ