モバイルノートとタブレット端末のどちらにボーナスをつぎ込もうか迷っている人のための特集第3回は、エンターテインメント編。音楽・動画の再生やゲームに向いているのはどっち? これまでと同様、ノート2機種、タブレット2機種で徹底チェックしてみた。
「YouTube」などの投稿動画サイトを視聴する
もはや動画投稿サイトは当たり前のように利用されるようになった。YouTubeに投稿された人気動画を紹介するだけのテレビ番組があるほどだ。PCやMacでは当然、すべてのサイトを快適に閲覧できる。ブラウザーよりも快適に閲覧できる専用ビューアーやダウンロード機能を備えるフリーソフトも多数公開されている。
モバイルノートとはいえ、今時のPCなら処理性能は十分過ぎる。高画質画像でも、コマ落ちなどなく快適に視聴できた。
Sony Tablet Sが採用しているAndroid 3.1には、Androidタブレット向けに最適化されたYouTube視聴アプリがインストールされている。動画のサムネイルがずらっと並び、いい感じに楽しめるのだ。HD動画もラクラク再生でき、時間を忘れて没頭してしまうことうけあい。いつでもどこでも好きなコンテンツを視聴できるので、テレビを見るよりヘビーに活用してしまう。端末にもよるが、Androidタブレットが内蔵するステレオスピーカーでも、問題なく聴ける。BGM系の動画やコンサートの映像などを楽しむなら、外付けのBluetoothスピーカーを接続してもいいだろう。
ニコニコ動画は、Androidタブレット用の視聴アプリを公開していない。その代わり、2011年8月にAndroid端末向けのUIを公開。スマートフォン向けのデザインだが、タブレットでも普通に視聴できる。
iOSはFlashをサポートしていないので、従来のFLVファイルは再生できない。とはいえ、YouTubeは専用アプリがプリインストールされているので、存分に楽しめる。ナビゲーションがこなれており、コメントや関連動画をチェックしやすいのが○。動作も軽快で、十分実用的だ。
iPadでもアプリを使えばFlashを再生できるが……
ニコニコ動画は専用アプリがiPhone用に公開されているものの、iPad向けはなし。そのためSafariでアクセスして見るしかない。HTML5に対応した動画であれば視聴可能だ。ただし、1年以上前の動画の中には再生できないものがある。Flashコンテンツを再生できるブラウザーアプリ「Puffin」(85円)なら、動画を再生できることもあるが、iPad 2上ではなく、サーバーにデータを転送し、Flashを動作させ、その映像データをフィードバックしているために非常に重い。iPadでFlashを使った動画投稿サイトはほぼ使えないと考えた方がいいだろう。
投稿動画サイトの視聴はPCの勝利!
とはいえ、タブレットの手軽さも魅力
モバイルノートなら、どんな動画投稿サイトでも存分に楽しめる。腰を落ち着けて視聴するなら、PC&Macのほうが便利だ。とはいえ、タブレット端末は手軽さが魅力。ノートPCを広げられないところでもさっと取り出して視聴できる。寝る前のベッドの中などで動画投稿サイトを見だすと、止まらなくなること請け合いだ。

この連載の記事
-
第2回
PC
タブレットとモバイルノートではどちらがビジネスに使える? -
第1回
PC
クラウドサービスやSNSサービスの使い勝手をチェック -
PC
買うならどっち!? モバイルノートとタブレットをジャッジする - この連載の一覧へ