「ペットモード」を搭載するデジカメって少なくないんだけど、たいていは「シーンモード」に入って、ペットモード(それもだいたい、10番目くらいにある)を探さないとダメなので、とっさにセットできなくて、しまいには使うのが面倒になっちゃうもの。
でも、とある仕事でニコンの「COOLPIX S8200」を手にしてびっくり。撮影モードダイヤルを備えてるんだけど、そこに「ペット」のアイコンがあるのだ。しかもアイコンが猫っぽい。
普通、撮影モードダイヤルにあるのはその製品のウリの機能やよく使う機能で、S8200も「シーン」とか「夜景」とか「逆光ポジション」があるんだけど、その中にペットもいるのである。
だから、「あ、猫だ」と思ったらダイヤルをペットモードにするだけでいい。画面を見なくてもすぐに合わせられる。
で、猫を撮ってみた。ペットモードにすると、猫を見つけたとたん(犬でもいいんだけど、ここでは猫の話しかしません)、顔認識の要領で猫の顔に緑の枠が表示され、ピントが合ったら自動的にシャッターを切る。しかも、高速連写してくれる。こんな感じ。
そしてあとから気に入った1枚を選べばいいのだ。
まあ、撮るタイミングは自分で決める、って人には自動シャッターは不要だけど、そのときはオフにすればいい。
でも、自動高速連写はすごく便利。猫は一瞬で動くので、4~5枚撮っておいてくれればあとからブレてなかったり、表情や仕草がちょうどいいのを選べるのだ。
この連載の記事
-
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた - この連載の一覧へ