Google+とTwitter、Facebookを併用する
Google+は始まったばかりと言うこともあり、現時点で利用しているユーザーはまだ少ない。アクティブに書き込んでいるユーザーはなおさらだ。Google+を使い始めたが、既に利用しているTwitterやFacebookも止められず、手間が増えてしまったユーザーも多いだろう。そんな人にお勧めなのがGoogleChromeのエクステンション「SGPlus」だ。Google+の書き込みを、自動的にTwitterやFacebookにも流せるのだ。
まずは、Chromeウェブストアから「SGPlus」をインストールする。ブラウザーの右上にオレンジの電源オンボタンのようなアイコンが現れるので、クリックし、TwitterやFacebookのアカウント情報を入力。後は投稿時にサービスを選択するだけでいい。
「SGPlus」の設定から「Merge Feed in Main G+ Stream」をクリックして有効にすると、TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードをストリームに表示できる。双方向に同期するように設定すれば、Google+の画面から、TwitterとFacebookへの投稿と閲覧、「いいね」の付与などが可能になる。ただし、自分の投稿がそれぞれ重複して表示されてしまうのがややわずらわしい。
iPhoneやAndroidスマートフォンから利用する
Google+をバリバリ使うなら、モバイルデバイスも活用したい。iPhoneとAndroidスマートフォンそれぞれに公式アプリが公開されているので早速チェックしてみる。インターフェースはほぼ同じで、トップには「ストリーム」「写真」「サークル」「Messenger」「プロフィール」の5つのアイコンがある。ストリームはスッキリしていて見やすく、左にフリックすると近くにいるユーザーの投稿を表示、右にフリックするとサークル外からの投稿を閲覧できる。
ただし、iPhoneアプリでは、コメント入力時に日本語が変換できないというバグがある。早急に対処して欲しいところだ。Androidアプリはもちろん普通に入力できるほか、初期設定で「インスタントアップロード」という機能が有効になっている。これは、Androidスマートフォンで撮影した写真や動画を自動的にクラウドにアップする機能。非公開の状態でアップされ、他の端末からでも閲覧したり、投稿に添付できるようになる。iOSよりは自社OSのAndroidを優先するのは当然と言えば、当然か。

この連載の記事
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- 第320回 ZoomとSlackを連携させてすぐにビデオ会議に持ち込む方法
- 第319回 ウェブカメラがないならスマホのカメラをPCに繋げばいいじゃない
- この連載の一覧へ