世界的に普及が見込まれる?
「TD-LTE」と互換性を持つ技術で提供する
ソフトバンクグループであるWireless City Planning社は、ウィルコムから継承した「XGP」技術を高度化。「AXGP」(Andvanced XGP)という名称で、世界的に普及が見込まれる「TD-LTE」(TD:Time Division=時分割方式のLTE)と互換性を持つ高速データ通信サービスを11月1日に開始する。最大通信速度は下り最大110Mbps/上り最大15Mbps。
一般ユーザー向けのサービスとしては、ソフトバンクモバイルがMVNOとして2012年2月から提供する「SoftBank 4G」で始まる予定。サービスエリアは2011年度末時点では主要都市およびその周辺、2012年度末には政令指定都市の人口カバー率を99%という計画を発表している。なお、Wireless City Planning社のスタッフによると、同社のサービスを利用したMVNO事業を希望する企業に対しての説明会をすでに開催しているとのこと。
「SoftBank 4G」に対応し、来年2月以降に発売を予定している第1弾端末が「ULTRA WiFi 4G SoftBank 101SI」だ。端末の仕様的に下りの最大速度は76Mbpsとなるが、それでも現行のモバイルブロードバンドの中では最速クラス。AXGP方式とともに、1.5GHz帯を用いる下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」にも対応し、幅広いエリアで通信が可能になる予定。端末はセイコーインスツル製。
気になる料金などの詳細情報は、サービス開始時に持ち越し。孫社長は「競合他社に対し、競争力のある料金を目指す」とコメントした。
この連載の記事
-
第12回
スマホ
【フォトレビュー】ソフトバンクの爆速スマホに触ってきた! -
第10回
スマホ
“お父さん”コンテンツが満載のシンプルスマホ「STAR7」 -
第9回
スマホ
女性向けの華やかスマホ「MEDIAS CH 101N」 -
第8回
スマホ
ハイエンド性能とクラウド連携が特徴「DELL STREAK PRO」 -
第7回
スマホ
ソフバンAndroidスマホのボリュームゾーンを担う「103SH」 -
第6回
スマホ
次期Androidを搭載する来年のハイエンド「AQUOS PHONE 104SH」 -
第5回
スマホ
スライド型“スマケー”「AQUOS PHONE THE HYBRID 101SH」 -
第4回
スマホ
【フォトレポ】ポップさ満点の「HONEY BEE」スマホ登場 -
第3回
スマホ
最強クラスのカメラスマホが登場「LUMIX Phone 101P」 -
第2回
スマホ
2011年最後のハイスペック機! 「AQUOS PHONE 102SH」 - この連載の一覧へ