
本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
10月4日、「新iPhone」登場なるか?
いよいよ、新機種の登場だ。アップルが報道関係者向けに、iPhoneに関するイベントを米国時間の10月4日に開催すると通知した。時期から判断すると新製品絡みの可能性は高いが、それが「iPhone 5」なのか、はたまた「iPhone 4S」なのかは分からない。
ただ、このイベントで「iOS 5」のリリース時期が明言されることは確かだろう。2009年6月の「iPhone 3GS」しかり、2010年6月の「iPhone 4」しかり、本体の発売日が告知されるとともに、その数日前にOSのアップデータがリリースされている。今回の新ハードウェア(であるとするならば)にその法則を当てはめれば、iOS 5のリリースは10月第2週の線が濃厚だ。
iOS 5の新機能は、6月のWWDCであらかた出尽くしていると考えられるが、ハードウェア依存が強い機能は別だ(関連記事)。これまでMacFan誌などにたびたび書いているが、筆者は音声認識がそれだとニラんでいる。ASCII.jpに掲載されたインタビュー記事「Nuanceに聞く、音声入力アプリ「Dragon Dictation」」も、その辺りの情報収集を兼ねたものだ。
一方、まったく取材できていない新機能もあるに違いない。音声認識機能と違い、こちらはまったくの“ヤマ勘”だが、ハードウェア性能の底上げは堅いだろう。
というのも、WWDCで発表された「AirPlayミラーリング」が「iPad 2」限定だったからだ。ワイヤレスでHD品質の映像をリアルタイム送信するとなると、CPUに高い負荷がかかるはずで、それがiPad 2に搭載されたA5チップに負うところが大きいことは当然考えられる。
同じiOSを採用する「Apple TV」も気になる。こちらは、iPad/iPhoneに近いタイミングでiOS 5ベースのシステムに更新されると推定されるが、AirPlayミラーリングの“受け手”となるデバイスなだけに、何らかの変更があっても不思議ではない。それに、マルチタッチUIへのシフトが進むiOS/OS X陣営にあって、Apple TVだけが赤外線リモコンのままというのも不自然な話だ。
どのような新製品/新機能が発表されるか。米国時間の10月4日午前10時、日本時間にして10月5日の午前2時を待ちたい。
![]() |
|||
Dragon Dictation ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Nuance Communications |
バージョン | 2.0.11 | ファイル容量 | 6.1MB |
カテゴリー | ビジネス | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
![]() |
|||
Dragon Search ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Nuance Communications |
バージョン | 1.3.11 | ファイル容量 | 3.8MB |
カテゴリー | ユーティリティ | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
![]() |
|||
Dragon Remote Microphone ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Nuance Communications |
バージョン | 1.0 | ファイル容量 | 3.0MB |
カテゴリー | 仕事効率化 | ユーザーの評価 | なし |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |

この連載の記事
- 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの
- 第186回 Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」
- 第185回 iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか
- 第184回 オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
- 第183回 アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは?
- 第182回 DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2)
- 第181回 WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1)
- 第180回 WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック
- 第179回 私がiTunesを使わなくなった5つの理由
- 第178回 今あえてiPhone「Live Photos」を知る
- 第177回 「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか?
- この連載の一覧へ