このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

編集部が選ぶ2011年度上半期“鉄板PCパーツ” 第3回

失敗しない最強自作PCパーツ選び【鉄板パーツ18選!】

2011年09月28日 12時00分更新

文● 山県

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AMD編

 続けてAMD編へいこう。失敗しない最強自作PCパーツ選び【基幹パーツ編】でもお伝えしてきた通り、AMDを語るには未だに市場に投入されていない「AMD FX」シリーズの存在を抜きには語れない。ポイントは「AMD FX」が発売された場合、同CPUを導入するつもりがあるか否かである。とはいえ、AMD派を自認するユーザーの皆さんが、まさか「AMD FX」を買わないなどということがあろうはずもない。買うのである。必ず。ということを前提に話を進めさせていただく。

CPU
AMD「Phenom II X6 1100T Black Edition」


 CPUにはシリーズ最上位の「Phenom II X6 1100T Black Edition」を採用した。もちろん「AMD FX」シリーズが発売されたら即買い&即換装が前提の構成で、その後「Phenom II X6 1100T BE」には贅沢ながらセカンドPCを担当していただく。

シリーズ最上位モデル「Phenom II X6 1100T Black Edition」だが、今なら1万8000円ほどで購入可能。とはいえ、セカンドPCに回すことまで考え、あえてTDP65Wモデル「Phenom II X4 910e」あたりを選択するのもいいような気がする

マザーボード
ASUSTeK「Crosshair V Formula」


 組み合わせるマザーボードは、チップセットに「AMD 990FX」+「SB950」を搭載したASUSTeK製の「Crosshair V Formula」。同チップセット搭載モデルの中でも1、2を争うハイエンドモデルだ。ASUSTeKのオリジナル機能も満載で、妥協のない作りは「AMD FX」をお迎えするにふさわしい。
 ソケットの違いでデスクトップ版Fusion APU「AMD A」シリーズ(Socket FM1)を使いまわせないのが口惜しいが、そんなことをいっても始まらない。「Crosshair V Formula」の黒いソケット(Socket AM3+)を開けたまま正座して、「AMD FX」シリーズを待っていても仕方がないので、ここは思い切って安くなっている「Phenom II X6 1100T Black Edition」と組み合わせて使用しておきたい。

CrossFire-Xはもちろん、NVIDIA SLIもサポートする「Crosshair V Formula」。同チップセット搭載モデルの中でも1、2を争うハイエンドモデルのため、「AMD FX」シリーズにCPUを載せ換えても、性能がまったく見劣りしない。「AMD FX」シリーズに載せる日を心待ちにしながら、今から準備しておこうではないか!

メモリー
G.Skill「F3-12800CL9D-8GBSR」


 メモリーにはライフルデザインのヒートスプレッダを搭載するゲーミングユーザー向けのG.Skill「F3-12800CL9D-8GBSR」を選んでみた。定格電圧1.5V動作のDDR3-1600対応製品で4GB×2枚の8GBセットとなる。こちらも選択理由はIntel編と同様。メジャーブランドの製品から購入候補とするのを最低条件としたい。

DDR3-1600対応のG.Skill「F3-12800CL9D-8GBSR」。ゲーミングユーザー向けデザインもAMD環境にマッチしそうな印象だ

ビデオカード
ASUSTeK「EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5」


 ビデオカードは当然とは言わないが、ここはRadeonシリーズからASUSTeK「EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5」をチョイス。予算によっては下位のRadeon HD 6950搭載モデル「EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5」を選択するのもアリ。編集部的には、MSIのオリジナルクーラー「Twin Frozr III」搭載の「R6970 Lightning」が気になるところではあるが、どうしても在庫を見かけることができないので、こちらはノミネートを断念した。
 いずれにせよ、どんなゲームでもバリバリ動かすとなると、ここはRadeon 6900シリーズ以上の製品を選択しておきたいところである。

3スロット占有という超大型冷却クーラー「DirectCU II」を採用するビデオカード。その外観からオリジナル感は申し分ない。自作PCらしい派手な見た目となるのは受けあいである

SSD
Crucial「m4 SSD」


 Intel編で迷ったSSD。こちらでは新ファームウェアも公開された「Crucial m4 SSD」を素直に選択しておく。128GBモデルで約1万5000円という価格と、500MB/sオーバーのパフォーマンスを発揮する同モデルを選ぶのにアレコレ理由は必要ない。SandForce搭載SSDがいやなら、これしか選択の余地がない。

ショップによっては新ファームウェア適応済みで販売しているところもある。アップデートの手間もなく新規購入の際は重宝しそうだ。逆に、手持ちのモデルアップデートする際、自信がない、よく分からないという人は自己責任のため十分気をつけて行なってほしい

HDD
HGST「HDS721010DLE630」


 HDDには、Intel編と同じく1プラッター1TBモデルのHGST「HDS721010DLE630」を2台買い。現時点ではやはり魅力的な製品である。通常流通となるのを早期に望みたい製品だ。

最近はリテール版も増えてきたHGST製HDDだが、同モデルはバルクでの登場。現在はほぼ品切れ状態で、次回入荷を待っているユーザーも多いだろう

光学ドライブ
Pioneer「BDR-S06J-BK」


 光学ドライブにはここでもPioneer「BDR-S06J-BK」を選択。予算も約1万9000円を割いているが、逆にこれ以上高額のモデルもそうそうない。光学ドライブに充てる予算は高くても2万円を考えておけば、余った予算を他のパーツに流用できる。とはいえ、PCでしっかり映画鑑賞をなどと考えているのなら、同モデルは非常にオススメだ。

駆動音を抑える独自の静音トレイを搭載するなど、こだわりの作りは未だ健在。高いにはそれなりの理由があるというわけで、ハイエンドユーザーにはオススメのBlu-rayドライブといえる

CPUクーラー
Corsair「CWCH100」


 CPUクーラーには最近のトレンドに乗ってCorsair製のオールインワン水冷CPUクーラー「CWCH100」を思い切って選んでみた。Socket AM3+へも対応するということで「AMD FX」シリーズ発売後もそのまま流用可能。なにより水冷仕様というのは、自作感タップリでなかなか気持ちのいいものである。

ケース内に「CWCH100」が装着されている様は、単純にカッコいい。ということで、初心者にも優しいCorsair製の水冷キットはオススメのひとつ

電源
オウルテック「AU-750M」


 電源には2011年9月登場でオウルテック取り扱いのFSPブランドから、80PLUS GOLD認証電源ユニット「AURUM」シリーズから容量750Wモデル「AU-750M」をチョイス。オリジナルICをデュアル搭載(特許取得済み)する製品で、ケーブルはモジュラー式を採用する。

オウルテック取り扱いのFSPブランド「AURUM」シリーズ。9月に発売された新製品で従来のシリーズと異なり、ケーブルはモジュラー式を採用する。特許取得のオリジナルICを搭載しているのが、選択の理由でもある

PCケース
Corsair「400R」


 締めとなるPCケースにはCorsair製Carbideシリーズのミドルタワーモデル「400R」(型番:CC9011011-WW)を採用したい。すでにお気づきの方もいるだろうが、CPUクーラーに同じくCorsair製の「CWCH100」を選択しているからだ。このCPUクーラーはラジエーターの大型化にともない、取り付け可能なPCケースが限定されるのが、その理由だ。そんな「CWCH100」もしっかり装着可能な製品が「400R」で、もちろんケースとしてのポテンシャルも高く、高エアフローと、高コストパフォーマンスをもつ魅力的な仕上がりとなっている。水冷ユニットとセットで購入したい製品だ。

Corsair製Carbideシリーズのミドルタワーモデル「400R」。ブラックボディで癖のないデザインは万人受けしそうな印象。それでいて内部は最大10基のファンが搭載できる冷却に特化したモデルとなっており、ハイエンドVGAの吐き出す排熱も悠々処理してくれることだろう

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中