さまざまな「効果音」をプッシュ通知する
「blipr」
「blipr」(無料)は、プッシュ通知がサービス開始されてからまもなく登場した古参の部類に属すアプリで、登録したメンバーに「効果音」を届けるという、メッセージ通知が主体の他アプリにはない特徴を備えている。用意された効果音はいろいろ、ネコの鳴き声やらピアノの音やら……それが突然プッシュ通知されてくるものだから、ツボにはまると面白い。ただし、プッシュ通知は時と場所を選ばないので、図書館や電車の中、コンサート会場などでは必ずマナーモードにしておくこと。
![]() |
|||
blipr ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | return7 |
バージョン | 1.2.2 | ファイル容量 | 9.6MB |
カテゴリー | ソーシャル ネットワーキング |
ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
遠隔地のカメラが“動き”を捉えると通知
「iCam - Webcam Video Streaming」
「プッシュ通知にはこんな使い方もあったのか」と思わせるアプリが、「iCam - Webcam Video Streaming」(450円)だ。無償提供される「iCamSource」をOS X/Windowsで稼働させておけば、離れた場所にあるiOSデバイスからOS X/Windowsに接続しているカメラの様子をチェックできるのだ。
デフォルトでは無効化されているが、iCam Source側の「Motion Detection」タブにある「Send Notifications」をチェックしておくと、カメラが何らかの動きを捉えた場合iOSデバイスへプッシュ通知してくれる。カメラを設置して留守宅を監視したい、というニーズにはぴったりだろう。
iCam - Webcam Video Streaming ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 450円 | 作者 | SKJM |
バージョン | 2.0.1 | ファイル容量 | 1002KB |
カテゴリー | ユーティリティ | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |

この連載の記事
- 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの
- 第186回 Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」
- 第185回 iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか
- 第184回 オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
- 第183回 アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは?
- 第182回 DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2)
- 第181回 WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1)
- 第180回 WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック
- 第179回 私がiTunesを使わなくなった5つの理由
- 第178回 今あえてiPhone「Live Photos」を知る
- 第177回 「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか?
- この連載の一覧へ