スマートフォンを使いこなすほどに重要な情報やファイルが端末に集約される。ウィルス感染の被害や不正アクセスによる被害を防ぐためにも、PCと同様にセキュリティーアプリのインストールは必須だ。今回は、Androidスマートフォン向けのセキュリティーアプリを導入し、ウィルスや不正アクセスから防御する技を紹介する。
スマートフォンでもセキュリティーアプリのインストールは必須
iOSはAppStore経由でしかアプリをインストールできないが、Android OSはAndroidマーケットだけでなく、一般的なウェブサイトやmicroSDカードなどからもインストールできる(設定の変更が必要)。そもそも、Androidマーケットの審査がザルなので、悪意のある機能を備えたアプリが公開されることも多い。すでにAndroid向けのウィルスは多数登場しており、「いつかどこかで」ではなく、「今そこにある危機」なのだ。
情報処理推進機構(IPA)は2011年1月に高度な機能を持つ「Geinimi」ウィルスの詳細を公開している。Android OSをターゲットにしたボット型のウィルスで、感染した端末を乗っ取ってしまう危険なものだった。
スマートフォンには連絡先や送受信メール、写真など、人によってはPCよりも致命的な情報がたくさん保存されている。セキュリティーアプリをインストールしてがっちりガードしよう。
この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ