ソニーから、ポータブル音楽プレーヤー「ウォークマン」3シリーズが発表になった。久しぶりにフラッグシップモデルが登場するほか、「A」シリーズ、「S」シリーズもラインナップが一新される。
Android OS採用の「Z1000」シリーズ
従来のフラッグシップモデルは「X」シリーズだったが、それに代わって新たに登場するのは「Z」シリーズ。Android OS 2.3を搭載するマルチプレーヤーだ。
発売日は12月10日で、内蔵メモリーの容量違いで16GB/32GB/64GBのラインアップがあり、それぞれの予想実売価格は2万8000円、3万3000円、4万3000円となる。さらにそれぞれブラックとレッドのカラーバリエーションがある。
4.3型(480×800ドット)のタッチパネルモニターを搭載し、HDMI出力にも対応。通信機能はIEEE 802.11b/g/nの無線LANとBluetoothに対応する。
Android OSを採用するメディアプレーヤーはほかにもあるが、Androidマーケットに対応している点が珍しい。Android用アプリを直接自由に導入することができる。GPSや電子コンパス、加速度センサーも内蔵しているので地図アプリで現在地を表示することなどもできる。
また、ウォークマンならではと言えるのがWM-PORTの搭載。ウォークマン用の周辺機器を利用することができる。
音質についても最新かつ最高の技術を盛り込んでいる。まず、新開発のデジタルアンプ「S-MASTER MX」は、音声信号の出力処理を最適化。最終増幅を担う回路た電源を強化し、最終出力のパルスの高さを直接制御する「Pulse Height Volume」を新たに搭載。さらに、ジッター除去処理を増幅の直前にするなどで、ノイズの歪みを極力小さくし、原音に忠実な音の再生が可能になった。
加えて、圧縮音声補完技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」や、メリハリのある重低音を再生する「CLEAR BASS」、左右チャンネルの音漏れをなくしてクリアな音を再生する「CLEAR STEREO」といった従来からの高音質技術も搭載し、デジタルノイズキャンセリング機能にも対応。ヘッドフォンには13.5mm径ドライバー採用の「EXヘッドフォン」を採用する。なお、ボリュームの自動調整機能である「AVLS(Automatic Volume Limiter System)」は搭載しない。
本体にスピーカーを内蔵しており、ヘッドフォンなしでの視聴も可能。さらに「xLOUD」と呼ばれるスピーカー音量増強技術も新たに搭載する。
オリジナルアプリも用意している。音楽再生アプリ「Music Player」では、自動選曲機能の「おまかせチャンネル」を搭載。聞きたい曲のムードを選ぶだけで選曲し、再生してくれる。
音楽再生に合わせて歌詞を表示する「歌詞ピタ」や、音楽コンテンツの試聴ができる「ちょい聴きmora」、視覚エフェクトを表示する「ビジュアライザー」といった従来機からの機能も継承する。ただし、ダイレクトエンコーディング機能とカラオケモード、語学学習機能、いたわり充電、ブックマーク機能は非搭載となる。
