このページの本文へ

この秋に買いたいミラーレス一眼3番勝負! 第3回

趣味撮りで買いたい2機種 リコー GXR Vs PENTAX Q

2011年09月07日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オールドレンズマニアにオススメ!
GXR独特の撮影機能

 GXR MOUNT A12はMマウントとその互換レンズを装着するのが目的なので、当然AF機能はなく、ピント合わせはマニュアルになる。

 GXRの背面モニターは3型(約92万ドット)で、かなりきめ細かく表示できるので、大まかにピントを合わせることは十分可能だ。しかも、開放F値の明るいレンズやマクロ時などで、より正確にピント合わせができるよう、画面を拡大表示する機能があり、2/4/8倍で表示することができる。

フォーカスアシストは2種類ある

フォーカスアシストは2種類ある

「MODE1」ではピントの合ったエッジ部分が白く表示される。ソニーの「NEX-C3」と同等の機能だ

MODE2では画面がグレーになり、輪郭を抽出したような表示になる。ピントが合うとエッジが抽出される

 また、ソニーの「NEX-C3」や「NEX-5N」に搭載されている、ピントの合った部分を強調表示する「ピーキング」機能と同様の効果が得られる「フォーカスアシスト」機能も搭載されている。

 さらに、オールドレンズでは周辺部の光量不足や色収差なども多く、これらを補正する機能も搭載。さまざまなレンズに対応できるよう工夫されている。

周辺部の光量を補正する機能が備わり、±3段階で調節が可能だ

樽型と糸巻き型の収差を補正する機能を搭載。強弱の調節が可能だ

樽型と糸巻き型の収差を補正する機能を搭載。強弱の調節が可能だ

周辺部に発生しがちな色収差も、細かく調整できるようになっている

Exif情報用にレンズの名称や焦点距離、明るさを入力することができる

 ミラーレス一眼が出始めてからにわかに活気づいてるのが“オールドレンズマニア”だ。銀塩時代の古いレンズ、ライカ系のマウントがやはり多いが、ミラーボックスがなく、フランジバックの短いマイクロフォーサーズやソニーのNEXあたりはサードパーティからさまざまなレンズマウントコンバーターが発売されている。

 このGXR MOUNT A12はそんな声に応えるがごとくリリースされた感じだ。マニュアルフォーカスのための機能や各種補正機能、撮影後にどんなレンズで撮ったのかExif情報を残せるなど細かい配慮が行き届いている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン