前回は利用頻度の高い機能を例に、Androidスマートフォンの電池消費を比較した。今回は各端末に用意されている「省エネ設定」を適用して、同じように端末を使ってみる。夏モデルでは、省エネ設定や省エネのためのアプリがプレインストールされている機種がとても多い。しかし効果がどの程度あるのか、機能によって効果に差があるのか確認してみた。
それぞれ違う省エネ設定を搭載
今回使用する機種は、前回と同じ4機種だ。
●NTTドコモ「Xperia acro SO-02C」
●NTTドコモ「P-07C」
●au「G'zOne IS11CA」
●ソフトバンクモバイル「AQUOS PHONE THE HYBRID 007SH」
前回同様、バッテリーや画面の大小など、それぞれ異なる特色を持つ端末なので、どれがより長持ちするかというより、それぞれの特徴の違いを見ていただきたい。ちなみに省エネ設定は各機種で違う。それが以下の表である。
ドコモ Xperia acro |
ドコモ P-07C | au G'zOne | ソフトバンク 007SH | |
---|---|---|---|---|
省エネ設定の名称 |
ecoモード (ドコモ製アプリ) |
エコナビ | ecoモード設定 | とにかく省エネ/おやすみ省エネ |
バッテリー容量 | 1500mAh | 1400mAh | 1460mAh | 820mAh |
画面サイズ | 4.2型 | 4.3型 | 3.6型 | 3.4型 |
連続通話時間 | 約350分 | 約240分 | 約450分 | 約230分 |
連続待受時間 | 約400時間 | 約400時間 | 約240時間 | 約300時間 |
ワンセグ視聴 | 約240分 | 約300分 | 機能無し | 約300分 |
それでは各機種の省エネ設定について詳しく説明しよう。
この連載の記事
-
第49回
スマホ
スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した -
第48回
スマホ
絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較 -
第47回
スマホ
スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ? -
第46回
スマホ
スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える? -
第45回
スマホ
Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした -
第44回
スマホ
スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介! -
第43回
スマホ
Androidスマホでダイエットは可能? 13本のアプリをテスト -
第42回
スマホ
スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた -
第41回
スマホ
Siriを始め、スマホで使える9種類の音声入力を徹底比較! -
第40回
スマホ
スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた -
第39回
スマホ
公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した - この連載の一覧へ