このページの本文へ

一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ 第2回

低価格SSDでも大丈夫!? SSD RAIDで爆速環境を作れ!

2011年08月23日 12時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ポイントは、RAIDを組んでから
OSをインストールすること

CrucialのCT128M4SSD2を2台用意してのRAID 0環境を構築してみよう

 Z68チップセットに標準搭載されているRAIDを使用するには、まずBIOS起動直後にちょっとの間表示されるRAIDコントローラー画面で([Ctrl]+Iキー、マザーボードによって異なる)、簡単な設定を行なう。コントローラー画面は英語ばかりだが、BIOSの設定画面と同じくらいの英語なので、以下の写真のように進めていくだけでいい。

 なお、Windows 7のOSインストール自体は特別な設定もいらず、10~15分ほどであっさり終わる。この速さもSSD+RAIDならではといったところだ。インストールが超速いので、テストも楽だった。

「Create RAID Volume」を選択。接続しているSSDが認識されているか、確認しておこう

「Volume Name」や「RAID Level」を決めていく。SSD2台の場合、RAID Levelは「RAID 0」のみになる。次に「Disk」を選択

RAIDボリュームに使う2台のSSDを選択する

「Capactiy」で容量を決めたら「Create Volume」を選択。特殊な使い方をするのでなければ、ドライブ容量は最大でOKだ

すでにボリュームを設定している場合、そのデータは削除される。新品ならば問題ないが、使い回しのときは待避すべきデータが残っていないか、事前に確認しておくこと

RAID Volumeが完成したところ。「Physical Devices」でRAIDに選択したSSDのステータスが「Member Disk(0)」というように表示されていればOK

SSD RAID管理に便利
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー

 インテルのストレージ管理ツール「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」では、メモリーを利用して書き込み速度を上昇させるライトバックキャッシュの設定や、マザーボードに搭載されたSSDをキャッシュとして使用するIntel SRTの設定などが行なえる。RAIDを構築したあとでも、このツールを使えばIntel SRTを利用できるはずなのだが、今回の構成では上手くいかず、その項目すら表示されなかった。ネット上ではできたという例もちらほらあったのだが……。

 またインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーから、RAIDボリュームの構築もできる。つまり、最初は1台のSSDを使って普通にOSをインストールしたとしても、あとからドライブを追加してRAID環境に移行できるわけだ。SSDを1台試してみて、「もっと速度が欲しいな」と思ったときに便利だ。無論そのときは、同じ種類のSSDを用意しておこう。

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの専用アプリから、ライトバックキャッシュやRAIDなどが設定できる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン