熱海編第3弾は子猫編。夏休みってことで普段より写真を多めにしてお送りしております。
訪れた漁港は、本当に小さくて、個人漁港といった風情で、道路があり、数メートル下がってひとつ段があり(その高さに家が建ってる)、そこから1.6mほど下がって港となる。
港を背にすると、目の高さよりちょっと上あたりから家や物置が建っているのだ。
その物置の下あたり、何やらちょろちょろと動き回るモノたちがいる。遠くから望遠で覗いてみると、なんと、子猫集団発見っ。
模様から類推するに、港で見かけた猫たちの子どもに違いない。親たちは港で生の獲れたての新鮮な切り身を食べているというのに、子供たちはどうしたことか。
理由はすぐにわかった。
怖くて港へ降りられないのである。
わたしがちょっと近づくだけでほらこの通り。
見事、物置の下に隠れちゃいました。わはははは。脅かしてすまぬ。
でも、1匹だけ踏みとどまってじっとこちらを見てるので(冒頭写真)、おやつで釣ってみることにした。

この連載の記事
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- この連載の一覧へ