このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第47回

~師範、使っているPCの中身を知りたいです!~

2011年08月18日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

OSから調べる場合は?

編集S:えと、ここまでで何となくエキスパートへの果てしない道の入り口に立った気分なんだけど、発見がひとつ。

小林:なんでしょう?

編集S:HDDをフォーマットする時とかに出てくる、/dev/sdaとか/dev/sdbとか出てくるアレは一体どうやって実際のディスクと照合すればいいでしょう、というのがまったく分かってない自分を見つけた。

hito:HDDですか。担当のいくや先生よろしくお願いします!

あわしろいくや:通りすがりの一般人です。HDDはそんなに沢山持っていません。

さかもっちー:三桁余裕でしたよね……?

あわしろいくや:だから沢山ではないんですな。四桁まではまだそれなりにありますから!

やまね:普通のご家庭には二桁すらありません。

あわしろいくや:なんと。これからはそう主張しないといけませんな。

小林:いくやさん……。

あわしろいくや:簡単なのは、これまでに出てきたdmesgを読むことですな。「dmesg |grep sda」で。

編集S:それすら読みたくないー、って場合は?

あわしろいくや:「ls -al /dev/disk/by-id/」で希望を満たせるんじゃないですかな。

編集S:おおっ、なんか分かりやすい!

hito:だいたいこんな感じで表示されますね。

$ ls -al /dev/disk/by-id/

合計 0

drwxr-xr-x 2 root root 400 2011-08-14 00:05 ./

drwxr-xr-x 6 root root 120 2011-08-14 00:05 ../

lrwxrwxrwx 1 root root 9 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED -> ../../sda

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED-part1 -> ../../sda1

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED-part2 -> ../../sda2

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED-part3 -> ../../sda3

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED-part5 -> ../../sda5

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 ata-C300-CTFDDAC128MAG_00000000104702FF8DED-part6 -> ../../sda6

lrwxrwxrwx 1 root root 9 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED -> ../../sda

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED-part1 -> ../../sda1

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED-part2 -> ../../sda2

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED-part3 -> ../../sda3

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED-part5 -> ../../sda5

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 scsi-SATA_C300-CTFDDAC12800000000104702FF8DED-part6 -> ../../sda6

lrwxrwxrwx 1 root root 9 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded -> ../../sda

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded-part1 -> ../../sda1

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded-part2 -> ../../sda2

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded-part3 -> ../../sda3

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded-part5 -> ../../sda5

lrwxrwxrwx 1 root root 10 2011-08-13 15:05 wwn-0x500a075102ff8ded-part6 -> ../../sda6

編集S:なんか「ata-」と「scsi-」と「wwn-」っていう三種類が出てくるんだけど、これはどういうこと?

hito:説明するのが面倒なので、「三種類ダブって表示されるものだ」と思っておいてください。WWNとか説明するのめんどくさいので。まあ良くある「歴史的経緯」というやつではあるんですけど。

編集S:ふーむ。あとなんだろう、IRQとかそういう面倒なものもあった気がする!

hito:「cat /proc/interrupts」で見れます。いまどきのハードウェアだとIRQは気にする必要が……普通はないかな。

さかもっちー:Ubuntu Studioを使ってレイテンシがー、とか言い始めると気にしないといけないかもしれません。

小林:昔のPCだと、IRQが被ると上手く動かないので割り当てを調整する、というのはしばしば必要でしたね。

ミズノ:「ls -al /sys/devices/pci*/*」なんてすると、深い部分が見えたりなんかする、っていうのもアリかなぁ。そこまで深くデバイスの挙動を調整する必要はないかもだけど。

編集S:なにか16進数な文字列がたくさん……。

やまね:一般人なら気にしなくてもいいと思うよー。

小林:いくやさんが何か言いたそうにしてますが……。

hito:必要になるかは色々と疑問だけど、「lshal」っていうのも覚えておくといいかもです。

瀬尾浩史:デバイス情報がやけくそに詳しく出るペン。

編集S:ふーむ。なんかちょっと詳しくなれた気分。

瀬尾浩史:というあたりでそろそろお時間なのペン。

編集S:次回のネタは……。うーん、出たとこ勝負で。

瀬尾浩史:ま、また苦労しそうなパターンペン……orz

やまね:セオペン先生の明日はどっちだ。



前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン