このページの本文へ

節電節約! LEDで生活が変わる! 第1回

LED電球は家電における金髪ツインテールのツンデレだ!

2011年08月17日 12時00分更新

文● 藤山哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

なぜ長寿なのか? LED電球の寿命の謎

 LED電球は、コンセントの交流100VではLEDを光らせるには電圧が高すぎるし、交流なのでチカチカと点滅してしまう。

 LED電球をチラつかないように安定して光らせるためには、コンセントの交流を直流に変換し、電圧もそれぞれのパワーLEDに適した電圧(だいたい30V~12V)に下げる必要がある。そのため、小さいLED電球の中には、極小のATX電源みたいなものが入っている。

LED電球の中には、小さな電源回路が入っていて、交流100VをLEDに合った電圧の直流を作る回路が埋め込まれている

 ATX電源の性能を左右する「電解コンデンサー」という部品をご存知だろうか。最近のATX電源は、マザーボードのような個体アルミコンデンサーを用いているものまであるが、LED電球の電源に入っているのは、従来からの電解液を使ったアルミ電解コンデンサー。ご存知の通り、電解コンデンサーには耐熱温度が定められていて、あまり熱い環境で使うとコンデンサーの寿命も短くなる。つまり、LED電球の中にはパワーLEDと電解コンデンサーという、熱に弱い部品が2つも入っているという弱点がある。

電解コンデンサーが回路の中央に見える。これは耐熱105℃のコンデンサーで、ルビコンという国内メーカーが作っているもの。ATX電源の中にもルビコンのコンデンサーがよく使われている

 通常のLED電球は、だいたい寿命が4万時間だが、密閉照明機器に対応していない電球を密閉式で使うと、熱で寿命が短くなってしまうので注意しよう。ただ、家の中の階段灯のように密閉式の照明になっていても何分も点灯しない場合は、さほど照明内の温度が上がらないので、密閉式に対応していないLED電球を使ってもいいという特例もある(消し忘れに注意!)。

家の階段灯は密閉式だが、電球が熱くなるほど長時間点灯しない。せいぜい階段を上る数十秒~数分だ

そこで密閉式の階段灯でも例外的にLED電球を使っている

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン