これがデルの本気だ!
見た目と機能性を追求した抜群のデザイン
XPS 15zは、プレミアムな大型ノートPCである。どれくらいプレミアムかというと、外箱と化粧箱の2つの箱に入れられているほどだ。まあ、化粧箱はマシンの性能にはまったく関係ないが、それくらいデルの本気が感じられるというわけである。
本体デザインにも、デルの本気がひしひしと感じられる。まずはなんと言っても驚異的な薄さ。厚さがわずか24.68mmと15.6型ディスプレー搭載機では世界最薄レベルである。液晶ディスプレーの厚みは10mmもなく、非常に薄くてシャープな印象だ。
これだけ本体が薄いと、心配なのはその剛性だろう。この点もぬかりなく、XPS 15zは本体部分にアルマイト加工の施されたアルミニウムシャーシを採用しており、薄いながらもしっかりとした強度を確保している。その質感もすばらしく、本体カラーは明るいエレメンタルシルバーの上に、少しざらついた梨地加工が施された落ち着いた雰囲気だ。
パームレスト部分にはマグネシウム合金を採用。本体よりも一段階トーンの低い色合いだ。表面のつや消し加工によって指紋や油脂の汚れが非常に目立ちにくく、しばらく使っていても経年劣化を感じさせることはないだろう。
キーボードは、キーとキーの間が離れたアイソレーションタイプである。キーピッチを計測してみたところ、約19mmとフルサイズキーボード並みの間隔で非常に入力しやすい。キーストロークは約3mmと深く心地良いタッチだ。防滴設計のため、万が一コーヒーなどをこぼしてもマシンに深刻なダメージを与える可能性は低い。
また、オン/オフ自動切り換えに対応したキーボードバックライトを搭載しており、多少暗い場所でもミスすることなく快適にキー入力を行なえる。タッチパッドはマルチタッチ対応で、サイズも横幅100×縦56mmと大きく使いやすい。
キーボードの両脇には、ステレオスピーカーが配置されている。ブランドものではなく標準的なスピーカーだが、音声補正システム「Waves MaxxAudio 3」の効果によって広がりのある高品質なサウンドを楽しめる。
本体とディスプレーをつなぐヒンジ部分には、電源ランプが配置されている。ちょっと分かりにくいが、おもしろい試みだ。本体左側面にはバッテリー残量を示すLEDが用意され、ボタンを押すとLEDの点灯個数によってバッテリー残量が分かるようになっている。