このページの本文へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第38回

3Dとゲームに夢中になる喜びをあなたにも!!

ゲーマーのための極上テレビ「REGZA 26ZP2」(後編)

2011年07月21日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

意外に楽しい! 3D放送コンテンツ

3Dの各種設定。ちなみに3D映像を2Dで表示するためのモード切替機能も備える。目が疲れたときなどは無理せず2Dモードで視聴する方が健康のためにはいいだろう

3Dの各種設定。ちなみに3D映像を2Dで表示するためのモード切替機能も備える。目が疲れたときなどは無理せず2Dモードで視聴する方が健康のためにはいいだろう

 購入直後の数週間は、メインのテレビが26ZP2になってしまったと言っていいほどに3Dとゲームをやりまくった。が、残念ながら3Dの映像コンテンツは数が少なく、2D→3D変換がないこともあり、早くもコンテンツ不足に陥ってしまった。

 そんな筆者を救ってくれたのが、「スカパー!HD」の3D放送である。やはり本機のために昨年からずっと3D番組をBDレコに録り貯めておいたのだ。AV機器の購入では、このように「いつか来る日」をイメージして、あらかじめ必要なものをできる範囲でかき集めておくことが重要だ。

 3Dコンテンツは、個人的にゲームが最も相性がいいと感じているし、映画では3Dならではの面白さを追求することがかなり難しいこともわかってきた。映画については時間をかけないと3Dとしての傑作には出会えないと思う。

 ところが、映画でなくても3Dは面白いのだ。一番期待していなくて、逆にその立体感に驚かされたのがクラシックのオーケストラを放送したもの。ステージにいる演奏者の位置関係がもの凄くよくわかるのだ。

 きちんとしたサウンドシステムならば、まさにバイオリンの位置からバイオリンが聴こえるというとんでもない臨場感を感じる。弦楽器から金管や木管へ旋律が受け渡されたり、それらの楽器が和音を奏でる様子など、ステージどころか、指揮台に立っているような感覚を覚える。

 このほか、紀行モノのドキュメンタリーも臨場感豊かだし、こうした番組は3Dを楽しむには欠かせないと思う。見たソフトをすべて言及すると永遠に終わりそうもないので、簡単にまとめてしまうが、スポーツなどの場合、球場やフィールド全体を見渡すアングルでは3D感はイマイチだと感じた。

 手前に柱などが見切れていると立体感が強調されるが情報としては意味がない。やはりフィールドに降りたって人間の視点の高さで捉えた映像が迫力たっぷりで面白い。とはいえ、フィールド内にカメラが入ることはできないので、このあたりがスポーツにおける難しさだろう。

 音楽番組のようなステージで展開するものも、3D感がよく伝わり、熱中できる映像になった。ステージとしては、あまり広すぎてしまうとその広さが実感できないように、ある程度把握できる広さがちょうどいいように感じた。

 また、海中散歩のような水中映像は、普段見慣れていないこともあって本当に泳いでいる感じがあったし、自由奔放に泳いでいる魚の群れが、あきれるくらい立体的だ。

 遠浅の珊瑚礁のように、奥の方まで光が差して見通しの良い映像の方が3Dらしい奥行き感がよく伝わる。タヒチで撮ったサーフィンの映像も迫力満点だった。チューブライドでサーファーの上に波が重なっていく様子は恐怖を感じるほどだ。

 スカパー!HDを契約したのはまったく別の理由だが、契約してよかったとつくづく思った。リピート放送も多いので、決して続々と新作が放送されているわけではないが、3Dテレビを楽しむならば欠かせないと実感した。ちなみに、スカパー!HDの3Dコンテンツは、一部の映画コンテンツを除いて加入者ならば全員無料で視聴できる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中